2010年9月アーカイブ

Audiogalaxyはサーバーソフトを起動中に公開フォルダへ楽曲を追加すると、そのデータの総再生時間が狂ったり再生できなくなったりする不具合があるようです。他に同じ症例を見かけたことがないのでうちの環境特有の問題なのかもしれませんが、ラジオ番組を自動で追加していくのが主な使い道である自分にとっては死活問題・・・というわけで今度は音楽も動画もストリーミングできてしまうすごいアプリ・ZumoCastを試してみることにしました。

アカウントを作成し導入はスムーズに終了。
3G回線上での動作は音声だけなら結構軽快、動画はAirVideoに比べるとロードに時間がかかって画質も劣りがちなものの無料であることを考えればまあこんなものかも。第一印象はなかなか好感触なアプリだったんですが、しばらく使っていると気になる点が。

なんかこいつ、たまに猛烈な勢いでどこかと交信し始めます。その激しさたるやLANのアクセスランプが送受信ともに点灯しっぱなしになり、見ていたストリーミング動画が切断され、他のPCでのインターネット閲覧まで一時的に不可になるほどのもの。こいつは一体何をやってるんだと通信状況をチェックしてみると・・・
10-09-29.png
どこの誰とどんだけ通信しとるんだお前は。
リモートIPを検索すると接続先はAmazonのようです。ZumoCastはAmazonが提供しているサーバーサービスを利用しているらしいので通信自体が怪しいとは断言できないんですが・・・回線がパンクするほどの通信って何してんのさ?

なんだか不安になったのでZumoCastは使わないことにしました。我ながら過剰反応な気もしますけど、生放送の録画失敗など実害も出てしまったため仕方ありません。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

ワイアレスヘッドセットについて、今まで導入した2つが
・Logitech LBT-HS121C2BK→全く使い物にならない
・Plantronics Voyager 510→ノイズが乗るが意思の疎通はできる
と、共にあまり芳しくない結果に終わり、Bluetooth自体あまり期待してはいけないものなのかなと思うようになっていたんですが、新しいカーナビでiPhoneとのオーディオ接続やハンズフリー通話を使ってみたら音のクリアさに愕然。やっぱり俺が買ってきたヘッドセットって何かおかしかったんじゃないか・・・?と疑念にさいなまれていたところに、ペンダント型のレシーバーなら外出時も便利に使えるよ!という思いつきまで頭に浮かんでしまい、堪えきれず新しいものを買ってきてしまいました。

10-09-24-1.png
PSP Go用のワイアレスヘッドセット・PSP-N270。PSP Go用となっとりますが中身は同社製のDRC-BT15と同一で、単なるBluetoothレシーバーとしても使えるとのこと。定価で5000円を切る価格設定ながら、HSP・HCP・A2DP・AVRCPと(自分で書いていて何のことか良く分からない)Bluetoothヘッドセットの各規格に対応しており、iPhoneと組み合わせても遺憾なくその実力を発揮してくれる・・・みたい。なんだこの伝聞ばっかりの説明。あ、マルチペアリングにも対応なので今回のように色々な機器とつないで使い分ける用途にも合いそうです。

10-09-24-2.png
パッケージの中身は本体と充電用USBケーブルだけ。イヤホンとか余計な付属品は要らんですし、このほうがいいです。

10-09-24-3.png
意外と厚みがあります。全体のサイズは単三電池くらい。重さはほとんどなく、結構安っぽい質感です。

iPhoneと接続して音楽を再生してみると、わずかにホワイトノイズが聞こえるもののあまり劣化した感じもなく、外で聞くくらいなら気にならないクオリティの音が出ています。レシーバーからの本体操作も再生・一時停止、ボリューム上下およびiOS 4.1から新規対応になった早送り・巻き戻し操作まで全て問題なしでした。

続いてPCと接続。
いつも通りボイスチャットソフトのmumbleを起動し、レシーバーのマイクとイヤホンは会話だけに使うように設定してテストします。・・・発信・受信共にきわめて良好。うーん、ここまで違うと前の2つの不良すら疑いたくなるレベル。受信側をスピーカーから鳴るように設定すればイヤホンは不要になりますから、レシーバーをワイアレスマイク代わりにして完全な意味でのコードレス化も可能。

ヘッドセットとしての機能は十分、オーディオ機器としての性能はあくまで"必要十分"レベルであるものの、コストパフォーマンスを考えればそれだけの価値かあるガジェットでしょう。ああ、またSONYマークが増えてしまった。なんて言いながら最近のSONY製品は割と好きかも。

 

車に乗っていつものようにラジオを付けたら、なんだか聞き覚えのある声が・・・ちょwwwミクさんwwwwwwww何やってんすか?ここNACK5っすよ!? 何故か焦る俺を置き去りにして曲が終了すると番組は通常進行。特に何かの特集だったわけでもなさそうでした。えー、なにこれー?

初音ミクって意外と一般に認知され始めてるんですかね?
まあそういうことにして。

知人にその話をしたら「あんな機械声、断固として認めん!」と言っとりましたが、あのいかにも変な音のする電子ピアノ・フェンダーローズがジャズシーンに欠かせない楽器になっていったように、独特の機械音声を逆に武器にした曲あるいはジャンルというのが今後ある程度の市民権を得ていくんではないかと、自分は、まあ己の願望混じりに期待しているところがあります。

更にその知人とVocaloidについて語り合う中で自分が「Vocaloidは打ち込み音楽の一種だ」と発言したところで、ふと随分昔に読んだ電気グルーヴのインタビューを思い出しました。確か「自分はピアノが弾けないんだけど、打ち込みで音楽を作る場合は生演奏では指の本数が足りなくなるような曲でも平気で書けてしまうのがむしろ強み」とこんな感じのことを言っていて、なるほどなあと感心した話。Vocaloidの曲でもこれと同じように呼吸やオクターブ幅の関係で実際には歌えないようなものが書かれるようになってくると、音楽という物自体の幅が少し広がるのではないでしょうか。

・・・話が大きくなりすぎました。
今後技術が進展するにつれてVocaloidの機械的な違和感は徐々に薄れていくのでしょうが、個々の例を引くまでもなくわざわざ機械っぽく加工した生身の人間のボーカルが支持を受ける昨今では、今の初音ミクくらいの嘘っぽさもありなんだと思います。現在進行形のレトロフューチャー歌手としてミクさんにも引き続き活躍していただきたいと思う次第。

そういえばフェンダーローズの後釜に収まったのがYAMAHA DX7だったなとwikipediaを読みながら思い出しました。何を隠そう初音ミクのデザインモチーフになったのがDX7です。フェンダーローズの・・・後釜・・・ねえ・・・。本当にこの子にはこういう"力"みたいなものがあるのかなと、妙なオチまでついてしまいました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

電源を付け替えた勢いついでに、最近色々と細かいエラーが出るようになっていたWindowsを入れ直すことにしました。Vista以降致命的な損傷を起こすことが無くなって、OSの寿命が本当に延びたなあ・・・オプション設定はどんどん大雑把になっていって、7なんかはメインには使いたくないレベルですが。

なにも考えずに再インストールしたらiTunesStoreの認証を解除し忘れ、1台分のライセンスが電子の海に消えました。5台まで認証できて一年に一回認証をクリア出来るんですけど、前回のリセット情報が残っていて今すぐクリアできないため、あと半月くらいメインPCでDRM付き楽曲が再生できないことに。再リセット出来る日まであまり間が空かなくて良かった・・・。iTunesの保護がゆるゆるだからまだ助かっているものの、これが無かったらもう3回くらい再生不能になってる気がします。

あわせてメールソフトをThunderbirdからThunderbird Portableに変更しました。なんかもうメインPCとラップトップPCのデータを同期するのが面倒になってきたので、ポータブル版をネットワーク上に置いておいてそれぞれのPCから直接起動すればいいんじゃねという発想からの実験です。試してみたら問題なさそうだったため当面この使い方で様子見。エクスプローラのコピーで簡単にバックアップ出来るからとサーバー用ブラウザはFirefox Portableにしていたり、インストール必要なソフトが基本的に嫌いな自分にとってポータブル版は非常にありがたい存在です。

結局Windowsを入れ直したんですが気になっていた細かい不具合は半分くらいしか解決しませんでした。OSじゃなくてソフト自身がダメダメなのか? ああー!なんだよもー!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

今のPCには何の不満も無えよと言っていたんですが、いつも通りだらだらと動かしていたら「ぷすん!」という感じに電源が落ちて、再起動してもブート画面が出てこなくなってしまいました。

BIOSをクリアして、現在の構成でちょっと怪しいところ=HyblidPowerを解除しGTX 260を外して起動してもダメ。あーこれは・・・と、電源のスイッチをオフにしてパワーケーブルを引っこ抜き、1時間ほど放置した後つなぎ直して電源を入れ直すとPCが起動しました。電源がノビちゃったようです。現行システムの中では一番新しいパーツの一つなんだけどなあ・・・。

今の電源は真面目なのばっかりで選んでいて面白くありません。そんなことを言って色物ばかり使っていたせいか、過去の電源で納得のいく役目を果たしてくれたものも無く、正直使ったことのある電源ブランドにはマイナスイメージばかり持っているんですが。まあ、中身がしっかりしてそうであとは流行りの80PLUSとかいうエコ機能のついてるのを探せばいいんでしょう、めんどくせ。

消去法で今まで使ったことのないブランド、ケーブル脱着式、おまけで80PLUS SilverがついていたSilverStone SST-ST75F-Pを買うことにしました。

通販で購入。届いてみたら箱がでかくてびっくり。持ち上げてみたら意外に重くてもう一度びっくり。そういえば良い電源は中身が詰まってるもんだから、持ち上げてみて重い電源が結局良い電源なんだよとどこかで読んだ気が、スイカかよ!

電源を付け替えてスイッチを入れ、無事復旧したことを確認。先代の電源よりファンの音がちょっとうるさくなった気がするものの、蓋を閉めて机の下に入れてしまえば問題ありません。電源を入れ替えたら、そういえばこのところUSB周りでデバイスを見失ったりしていた不具合が起こらなくなっていることに気づきました。電力供給の調子が悪くて末端のデバイスに電気が回ってなかったとか、そういう不具合でもあったんでしょうか?

劣化で調子が悪くなるパターンをしばらく経験していなかったため原因究明に時間が掛かってしまいました。なまじ動いてしまっていると電源周りの不具合は見つけにくい・・・。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

Audiogalaxyで検索してここに飛んでくる人が地味に増加中・・・。
自分で使っていていまいち設定の方法とか分かってないので、使い方の解説なんかは他の方に任せたいんですけども、はてどうしたものか。とりあえず様子見。

先日リリースされたiTunes10にもストリーミング機能が、と思ったらこっちはLAN経由限定みたいですね。ネットワークに接続したスピーカーにLANを介して音楽を配信する機能ですか・・・前に自分もそんなことを企んだことがありましたっけ。結局100円ショップで買ってきたステレオ延長ケーブルでサーバーとスピーカー繋いじゃいましたけども。

仮にケーブルが引っ張れない環境だとしても、iTunesでストリーミングを考えるほどのユーザーなら恐らく家に転がっているであろう古いiPodと適当なスピーカーを組み合わせればいいような気がします。サーバーから直接音楽を受信して再生することにロマンはありますが・・・でもねえ・・・。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

カーナビを買ったついでにiPhoneマウントを取り付けるためのマウントベースを作ることにしました。
吸盤式のホルダーをフロントガラスにくっつけて使っていたんですが、外から見たときのあまり見栄えが良くないのと、ある友人から「吸盤をフロントガラスにくっつけてると何かの法律にひっかかるはず」という話を聞いたのがきっかけで、ホルダーをダッシュボードに取り付ける方向で検討を開始。

今乗っている車は運転席左奥にインフォメーションディスプレイがあるため左側のダッシュボードには物を置きたくなく、かといって右側にはエアコンの吹き出し口があって吸盤をくっつける土台を取り付けられるスペースがありません。少し考えた結果、右側エアコン吹き出し口の手前に棒を立ててそれに自転車用のiPhoneホルダーを取り付けることにしました。

10-09-02-1.png
このおにぎり型の吹き出し口の前にアルミパイプの棒を立てます。


10-09-02-2.png
土台になる素材を100円ショップに探しに行き、足の幅と角の丸め具合が吹き出し口にジャストフィットしそうな本立てを発見。


10-09-02-3.png
金切りハサミで必要部分を切り出し裏側からネジを通します。普通のネジだと頭の厚みが出っ張ってしまうため、頭の厚みが非常に薄いちょっと特殊なネジ(低頭小ねじ) を調達してきました。こういう無計画な工作には重宝します。


10-09-02-4.png
家に転がっていたアルミパイプにほぼぴったりサイズの引き出し取っ手を突っ込んで接着後さらに芋ネジで固定。反対側はキャップをかぶせました。


10-09-02-5.png
ねじ込んだら完成。そして自転車用ホルダー・TUNEMOUNT Bicycle mountを装着したところ。ここまでの工作時間は約25分でした。費やした時間はほとんど穴あけタイムで手にまめが。電動ドリル使えば良かった・・・。


10-09-02-6.png 10-09-02-7.png
貼り付けには3Mのコマンドタブを使います。お値段はちょっと高いんですがはがしても跡が残らず、ダッシュボードへの取り付けなどにはこれが最適です。夏場は接着力が落ちてきて毎年何回か貼り直すことになるのはご愛敬。

制作費は600円くらい。フロントガラスにホルダーをくっつけた時よりもiPhoneが手前に来て使い勝手が良くなりました。車内のアルミヘアライン風内装ともマッチしており、マイカーの王であるiPhone様にふさわしい指定席が用意できたと満足しております。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 
おもうツボ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2010年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年8月です。

次のアーカイブは2010年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type