2011年2月アーカイブ

箱のHDDがいっぱいになってしまいました。

本体には60GBのHDDが付属してきましたが、ソフト一本あたり5~9GBくらい食ううえに新作ゲームトレイラームービーも落とし放題とあっては足りるはずもなく、そう言いつつもHDDをいっぱいにするまで1年半かかったのは良く持った方だと思います。そんなにゲーム買わないしね。

買い換えに当たっては最大容量である250GBのHDDに換装することは初めから決めていたものの、調達部材については思案の余地があり少し悩みました。MS純正のHDDを買うか、今使っているHDDを中身だけ入れ替えるか、社外品のHDDを買うか・・・。

PC用のHDDなら我が家に余っているのでこれを使いたかったんですが、残念ながら換装に使えそうな型番・メーカーのものがありません。新品HDDをバラで買うくらいなら社外品のHDDユニットを買っても価格的にさほど変わらないようだったので、今回は社外品HDDを選んでみました。

11-02-27-1.png
ヤフオクにて送料込み5000円ちょいで購入。
送られてきたパッケージがこれ。外箱は秋葉原でよく見るデザインで脇にはMade in Chinaのプリント。そういえば以前こんな感じの箱に入ったXbox360コントローラー用バッテリーを買ったら1回充電しただけで使えなくなったのを思い出しました。不安。


11-02-27-2.png
パッケージからHDDユニットを取り出したときの感想は「おっ、ちゃちい!」。しかし本体から純正HDDを外してみるとちゃっちさはこちらも同レベルでした。容量表示が何故か上下逆さまです。


11-02-27-3.png
ひっくり返したところ。左側が250GB社外品、右が60GB純正です。
放熱口やMSのロゴシールまでそっくりで、ぱっと見ではどちらが本物か分かりません。純正品のネジがトルクス頭になっているところを十字頭のネジで代用しているのが唯一パチモノっぽい点でしょうか。

新しいHDDを取り付ける前に古い方からデータを待避させます。
といってもXbox360に市販のUSBメモリを挿し、フォーマットしてからゲーマータグとセーブデータを移すだけ。ゲーム自体はUSBメモリに入りきらないのでHDD換装後にインストールし直します。

準備が整ったところでHDDを付け替え、電源を入れ直すとあっさり新しいHDDが認識されてしまいました。あとはさっきと同じ要領でUSBメモリのデータをHDDに移してセッティング完了です。

今回は値段も作業もお手頃な感じであっさり済んでしまいましたが、MSは以前社外品のXbox360用メモリを、チート対策等の絡みもあってアップデートで使用不可にしたことがあり、社外品HDDもある日突然使えなくなる可能性が無いわけではありません。そのあたりの事情を十分理解し、導入は各々の自己責任でおこなってください。

これでまた新しいゲームとトレイラーが集められます。うーん、Portal2はPC版とXbox版のどっちにしようか・・・。

 

ドライブの出先などで車を駐車場に止めた後あちこち歩き回るのが面倒です。疲れるとかじゃなく、移動に時間がかかるのが嫌。

折りたたみ自転車でも買おうかなと考えていたら、さすが21世紀!こんなのが発売になる予定とかなんとか。これいいなあ。車に積んでおいても邪魔にならないし、目的地に着いたらひょいと手に持って建物に入っていけちゃうところも最高です。まあちょっとそのまま持ち歩くにはきつい重量(9kg)ですけども。

発売になったらちょっと本気で購入を考えるかもしれません。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

バッテリーセル交換の記事についてフォームよりメッセージをいただきました。ありがとうございます。

記事中のMuramasaはあのあと2年半ほど使用して手放しました。セル交換後はできる限りバッテリーに負担をかけない状態・・・保管時は8割くらいの充電状態にして取り外しておく・・・を維持するようにし、もう一つ手元にあった大容量バッテリーと取っ替え引っ替えしながら週2回ほど持ち出し続けた結果、当初は2時間半駆動できていたのが最終的には2時間10分くらいまで縮まったと記憶しています。

オリジナルはまだバッテリー保管についての知識が無かった自分が、2ヶ月くらいコンセントに繋ぎっぱなしにして壊してしまったようなものなので交換後のセルとの違いは何ともいえません。ただ同じような使い方をされている他のPCではここまで極端に劣化したものは見られませんでしたし、ちょっと劣化が早すぎるんじゃないかという気はしますけども。

以上簡単ですがご参考になれば幸いです。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

先日のバージョンアップでRadikaがmp3録音に標準対応となっていたので、関連記事を少し書き換えました。

ついでにMP4録音では既に実現しているアルバムアートワークの自動挿入をmp3でやる方法について少し実験。

結論から書きますと、できました。ただし今回の方法だと使用するツールの都合、ファイル名に2バイト文字が入っていると失敗する技なので実用性はやや微妙です。

-

以下解説。

1.metamp3をダウンロードし、Radikaのフォルダに入れます。

2.Radikaを起動して[オプション]→[録音]と進み、[録音終了時実行コマンド]のところに

ファイル:metamp3.exeの置いてある場所
引数:--pict "アートワークファイルのフルパス" "@FIL"

をそれぞれ入力。

これだけです。

設定サンプル

設定サンプル


上述の通り日本語ファイル名はNGで、タグタイトルやコメントに日本語が入っていても埋め込み後文字化けが発生したりするため、便利度は「アートワークだけ後から入れた方が楽なんじゃないの?」とツッコミが入りかねないレベル。まあ、一応、書いておけばどこかで誰かの役に立つかもしれないしね、ということでメモ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

どこかの新しいテレビにTradiko.jpなるものが付くそうで。
「え?なにそれ?radiko.jpのテレビ版?HD画質をインターネットで流すとかマジキチwwwww」と勝手にテンション上がりまくった後、「ああ、テレビでradikoが聴けるようになる機能なのか」と勝手に納得していました。

radikoの運営の方もどうやら順調なようで、春からサービスエリア拡大、参加局も30くらいまで増えるとのことでラジオ好きとしては嬉しい限りです。実際には聴取対象外地域の局が増えるにつれ、聴きたいのに聴けない現実に悶える機会も増えるんでしょうが、まあそれはまた別の話。

しかしラジオって同じ時間に同じ番組を放送していることが多いのに、例えばJFN加盟局が何局もあるエリアなんかが出来ちゃったりしたらどう棲み分けするんですかね? 今までなら「ここのラジオ局入りが悪いからこっち」みたいな選び方をしていたのが、どのチャンネル回しても全く同一クオリティで同じ番組が聴けたらどうなっちゃうんだろう・・・普段から「全国一斉同時生放送ライブ!」とかやってる業界だからあんまり気にしないのかな?

あ、でも地元でradikoに参加してないラジオ局の電波放送を聴くより、radikoでクリアに聴ける隣の県の放送を聴くよって人もいるはずですし、そういう流れで一方的にradikoでリスナーを吸い取られるならうちも対抗してradikoに参加するよ!みたいな判断もあるのかな? また勝手に心配して勝手に答えを出してしまった。

auでも携帯回線経由でラジオ放送が聴けるサービスを始めるらしいですし、結構あちこちで攻めてますね、ラジオ。引き続き注目していきたいと思います。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 
おもうツボ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2011年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年1月です。

次のアーカイブは2011年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type