2012年6月アーカイブ

AmazonのKindle、国内販売が正式発表になったそうで。
これは部屋にある雑誌類をものすごい勢いで自炊中の俺に対する僥倖か・・・。あー、対抗してiPad安くなんねーかなー。そっちかよ!

動画再生用のRetinaディスプレイと、AirVideo&Streamtomeで無限にサーバーのメディアを再生し続ける環境が欲しいのでKindleは今のところ眼中に無いです。

iPad欲しい病は『運用スペース』が既に思いついちゃったので、残る『保管・充電スペース』が思いついちゃうとかなりヤバい状態。うーん、使ってる最中はコードレスじゃないと格好悪いから、使う時にぱっと取り出して、終わったらポイと充電できるようなスタイルにしたいんですよね。

この間IKEAでマガジンラックをじっと観察していて思いついたのは、ラックの内側に無接点充電装置を仕込んでiPadをしまうというもの。これならいちいちケーブルを付けたり外したりする必要が無くて、とってもスタイリッシュ! ウヒョーと各種デバイスをリサーチしたらPanasonicのQiは電力が弱くてiPadが充電できませんでした。終了。

楽しいパズルは今のところここで止まってます。
あ、マガジンラックは机の下の方がいいかな? ・・・最近身の回りのスペースがぎっしり詰まり過ぎて軽く目眩が・・・。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

少し前に書いた落雷対策の話。

このジャンルについてはアマチュア無線の人たちが詳しいらしく、調べてみると直撃雷を喰らってアンテナが粉々に吹き飛ばされるなんて話がごろごろ出てきました。

そのへんの四方山話が面白くて色々読み込んでしまったんですが・・・肝心の落雷対策については、どうも良く分かりません。雷が来たらケーブルを抜け、とにかく抜け、アースも抜け、とのこと。うーん。

落雷対策の製品については「あれはお守りみたいな物だから・・・」的な話が多く、"ここのツボを押さえておけば大丈夫"みたいな結論を期待していたのが、完全にアテが外れました。結局のところ、「1000円2000円で手に入るグッズで予防できるような災害なら、家建てるときに対策施しとくだろ、普通」というレベルの話のようで。

「雷が怖かったら近所の雷電神社でお守り買ってきなさい」というアドバイスを胸に、わたくしはAmazonの落雷対策グッズのページをそっと閉じたのでした。

さて、次は何のネタで悩もうか!
ん?無停電装置? なんか面白そうだね、それ!

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

お部屋整頓シリーズ。

デジタルアンプを置いたことで、音響向上とスピーカー&ディスプレイの入力端子不足を一挙に解決したマイルーム。オーディオ関連の残る不満と言えば、カーペットの下を這わせてるけど盛り上がってる場所がはっきりと分かってしまうサラウンドスピーカー用ケーブルの処理です。

リアスピーカーだけ無線化出来ないかとか色々リサーチしたんですが、別途電源を用意する必要が出てきたりと面倒なことも多く、結局たどり着いたのは「薄いケーブルを探そう」。これになりました。

で、探したけど薄いスピーカーケーブルってのが無い。
なんだよー、LANケーブルとかならすげー簡単に極薄のが手に入んのによー。
・・・ん?

そういえば昔、部屋の反対側にサーバーを置こうと思ったときに、カーペットの下を這わせるUSB延長ケーブルを極薄LANケーブルから自作したことがあります。CAT6で1Gbpsのデータ転送が出来るケーブルなら、2chのオーディオデータと電源くらい流せんでしょ。「いや、その理屈はおかしい」と思った人、多分あなたの方が正しい。

-

LANケーブルをスピーカーケーブルに転用する可能性について調べてみると、流石、オーディオヲタって人たちは凄いですね。

"最高の音質を求めて、電気を流すケーブルなら何でも試しにスピーカーに繋いでしまう"というジャンルの人がいるらしく、LANケーブルは真っ先にテストの対象になっていました。曰く、「音の抜けが良くなってクリアになる」らしい。・・・まあ、あれだ。鳴らせるんだね。じゃあ作ってみよう。

-


用意したのはELECOMの極薄LANケーブル。


いきなり両端をぶった切って芯線を出します。


8芯を2ch・4芯のスピーカーケーブルと繋ぐことになるので、2本ずつ束ねてスピーカーケーブルと繋ぎ、熱収縮チューブで保護します。


更に一回り大きな熱収縮チューブをかぶせたら出来上がり。

細かい作業ですが何も難しいところはありません。

-

試しにアンプとスピーカーに繋いで音楽を再生してみると果たして・・・あっさり鳴りました。「音の抜けが良くなってクリアになった」のかは分かりませんが、変なノイズや途切れもなく、全く普通に音が鳴っています。

じゅうたんの下をくぐらせてみると、今までのスピーカーケーブルと比べて厚みが1/3くらいになったことにより、ほとんどふくらみが気にならなくなりました。

うーん、快適。
フロント側にこんな色物ケーブルを使うのはちょっと気が引けますが、小型のサラウンドスピーカーを使用していてスピーカーの取り回しに苦労しているというような場合は、種類も長さもよりどりみどりなLANケーブルを適当に加工してしまうのもありかもしれません。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

つくったもの公開所さんで、radika:USBラジオでの録音方法が公開されています。

記事中で解説されている[新規チューナーの登録]のところで、チューナーの代わりにマザーボードのマイク入力とかを登録しちゃうとどうなるの?といいますと、それはそれでちゃんとスケジュールに従ってマイク音声を録音して、タグまで貼り付けて出力してくれるわけです(アルバムアートはMP4系じゃないと挿入できない仕様っぽい?)。

なんかあまり役に立たなそうに聞こえる技ですが、例えばiPhoneやAndroidをマイク入力に繋いで、ストリーミング放送を毎日、毎週定期的に録音したりといった用途には便利な機能です。

勘のいい人は何か思いつくかもしれません。まあそういう使い方も出来るってことで。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

昨日は朝からRadikaの記事へのアクセス数がすごい数で、結局1日のアクセス総数が普段の2.5倍くらいになりました。お前らそんなにアニソンが好きか。

ラジオ界最大のお祭りということで、らじるらじるのサーバーが何回くらい飛ぶのかと心配していたんですが、障害らしい障害もなく乗り切ってしまったようで、「radikoのサーバーが飛んだ」と聞く度に「あんまり無責任にradiko関係のネタ勧めるのはマズいんかなあ?」と悩んでいる自分は、変なところで一安心しておりました。

そうはいいつつ、最近はradikoサーバーもだいぶ安定してきてるようですけどね。
「最近radikoの録音がよく失敗するけど、多分回線のせいだと思う・・・」と書いていたのは、やっぱり原因が回線だったようで、光にして一週間、今のところRadikaの録音ログを見ても接続リトライは1度も発生していません。

まあ、電話がかかってくると切れるような回線だったからね・・・。
今年の東京JAZZはらじるらじるで聴けるかなあ?ウフフフフフフフフフ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

さて、ぶっちゃけネットでの評判はあまり良くないauひかりですが、自分のところでもどうも・・・回線品質は素晴らしいのに、導入までの手続き的な部分の質はちょっと・・・ね。

まず申込みの時に"連絡は土日希望"のところにチェック入れたのに、ぶっちぎって翌日昼間に最初の電話。たまたま休日だから良かったものの、目の前のスタバに駆け込んで30分くらい設定の確認をする羽目になりました。

その後、確認書類が数日後に到着。そして2ヶ月半音沙汰無し。「もしかして送られてきた書類にサインして返すものでも入ってたのか?」と封筒を3回くらいひっくり返したりしながら待っていたら、ようやく電話がかかってきました。平日の昼間に。

サインと言えば開通工事に来た業者さんも、光コンセントの設置が終わったら「じゃ!」と帰ってしまってポカーン・・・。終了確認のサインくらいもらってかないとマズくない? 結構な工事費取るんだからさ・・・。

誰もいなくなった部屋で光コンセントに機械を繋ぐところからセッティングを始めましたが、ゲートウェイの設定なんかは決して簡単ではないので「普通の人はこれ、丸投げされちゃって分かるのかなあ?」とちょっと心配になってみたり。

「LANケーブルはポートに挿して、無線LANはかんたん接続任せ」だけなら特に問題ないんでしょうけど、ポート解放や共有フォルダ設定なんかが絡んでくるとドはまりする人は多そうです。とりあえずIPv6は切っておけ。

「auひかりってサーバー建てられんの?」なんて基本的な質問が未だに出ていたり、基本的な機能は抑えているはずのホームゲートウェイ(NEC Aterm BL900HW)をゴミ呼ばわりする人が多いのも、このへんの放任主義が原因じゃないかと。

PCに詳しくない人には勧めづらいんですが、「ぐぐれば大抵のことは出来る」という方、さらに自家用サーバなんかを運用しているくらいの方なら、安くて高速でいい選択肢だと思います。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

なんか回線を光化してからRadikaがエラー吐きまくってて使えなくなってるなと原因を調べてみたら、おおおおおお・・・radikoの地域判定が大阪になってる。マジかよ。ルーターの電源入れ直したくらいじゃIPが全く変わらないことで有名なDION軍なのに。

「いや待てよ、地元ラジオ聴く方法は他にも色々あるから、この状況はむしろお得じゃね?」とも考えたものの、Radikaで次々とフルオートに番組が録音される環境に慣れてしまった体は、今の状況に順応することが出来ず早々に挫折。radikoお問い合わせフォームから地域判定の修正を依頼して参りました。

フレッツみたいに1回線に複数プロバイダを同時接続できるような作りだったら、ちょっと興奮するような状況だったんですけども。ちゃんと直してもらえるのかなあ?もし直してもらえなかったら・・・そのときは興奮するような状況を実現するまで。あーでも面倒くさい。安定したプロクシ用意するってのもツテが要るしなあ。

-

6月12日追記:
・・・と、書いてたら日付が変わる頃にはばっちり修正されていました。
予想以上に仕事が早い、ありがとうradiko!

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

本日無事にauひかりへの回線工事が終了し、DION軍の仲間入りをいたしました。
諸々の通信費を合計するとADSLより光のほうが安くなってしまったという理由での回線変更でしたが、もちろん速度も大幅に高速化したので、このブログやサイトのレスポンスも向上しているはず。えーと、600倍くらいに・・・。

工事前のADSL回線で測っておいたデータがこれで

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツADSLモアIII(47Mbps)
プロバイダ:ぷらら
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:8.978Mbps (1.122MByte/sec) 測定品質:99.1
上り回線
 速度:1.094Mbps (136.7kByte/sec) 測定品質:88.6
測定者ホスト:****************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/6/6(Wed) 20:45
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

工事後に測ったらこうなりました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:au one net
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:83.07Mbps (10.38MByte/sec) 測定品質:99.0
上り回線
 速度:608.7Mbps (76.09MByte/sec) 測定品質:89.3
測定者ホスト:*******.ppp.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/6/9(Sat) 19:31
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

下りが妙に遅くなっているのは、経路のどこかに100Mbpsの機材が混じってるからなんですかね?

au純正の速度測定で測ったらこんな感じでした。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

回線品質は何も文句ございません。
ただ導入に至るまでの手続きには色々言いたいことが・・・まあこれは次回にでも。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

部屋の収納を整頓するべく、IKEAの収納品コーナーで本棚に入れて使う紙製の収納箱を購入。

家に帰ってから入れ物をじっと見る俺。
いいなあこれ、紙製で組み立て式だから、インナーフレームをMDFで作って必要な場所を穴あけしたら簡単にPCケースになるぞ・・・。

本棚に入れて使うとすると廃熱の行き先とケーブル類の引き回しが問題になりますが、低消費電力CPU付きのMini-ITXマザーボードを内蔵させて電源ケーブルだけ接続、あとは全部無線LAN経由で済ませるといった使い方なら結構いい感じの物が出来上がるかもしれません。

自分の部屋では編成上不要なので作らないと思いますけど・・・何か必要が発生すれば作るかも・・・何か無いかな・・・?

どちらかというと第3のディスプレイにiPadが欲しい今日この頃。
この間VAIOをSSD化して「もう必要ないね」って言ったばかりじゃないか。周りの知人たちにも突っ込み入れられるし、チッ、黙ってりゃよかった。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 
おもうツボ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2012年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年5月です。

次のアーカイブは2012年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type