2014年1月アーカイブ

お手軽編では送水口に網戸の切れ端をくっつけて消音化しましたが、そこでも書いたとおり、ストレーナースポンジが無いと網に物凄い勢いでゴミが詰まります。

とはいえ金魚が相手だとストレーナースポンジの物理濾過はあっという間に汚れて詰まりそうだし、なによりせっかくグランデに追加濾過槽付けたんだから物理濾過はこっちでやりたいじゃん?というわけで、別の手段で流水音を減らせないものか試行錯誤していました。

-

とりあえずグランデ本体及び追加濾過槽に付属してきたパイプが何本か余っていたので、色々な長さや形の散水パイプを作ってみました。


試作品の一部。
塩ビの継ぎ手はホームセンターで数十円で購入した物。

成果は微妙。
物理濾過用のウールに散水パイプで直接水を撒くようにすればある程度の消音化にはなるんですけど、グランデに付属の純正散水トレイは濾過槽全体に水を振り分けつつ広い曝気部分で酸素を取り込む効果も期待できる逸品なので、これを外すのは出来ればやりたくありません。


ポンプ室→濾過槽への隙間が狭いため、上の写真のような作りだと蓋が閉まらなくなるのも大きな減点ポイント。

・・・まあ、あれも嫌、これも嫌って、他人がここまでゴネてたらそろそろ殴ってるレベル。

-

何の脈絡もなく「散水トレイに散水パイプで水撒いたらいいんじゃね?」と思いつきで試してみるも、案の定全く効果がなかったりしたある日、たまたま一本のアナカリ様が超新星爆発を起こしてバラバラになり、吸い上げられた葉っぱが散水トレイの落水穴を埋めてオーバーフローを起こす事件が発生しました。

溢れた水はそのまま濾過槽に流出していたので特に問題なかったんですが、蓋を開けてみると流水音がやけに静かです。よく見てみると満水になった散水トレイに散水パイプが半水没し、水の出る穴が全て水面下に沈んでいたのが原因みたいです。

吐出口が水面下に沈むようにすれば流水音がしなくなるっぽい・・・?
そういえば上部フィルタからの落水音を消すのに散水パイプを水没させるってネタをどこかで見たような・・・。

-

余りのパイプは全て使い切っていたため、クリアファイルを切り貼りして純正部品の吐出口にぴったり合うサイズの立方体を作り、水の出る穴を下面に開けました。


実物の写真はこんな感じ。


散水パイプでの実験結果から、散水トレイに2列に並んだ垂直板の隙間を水が勢いよく流れると、プラスチックを弾いたときのような独特の耳障りな音を立てることが分かっていたので、水の出る穴は垂直板と一列になるように開けました。

-

吐出口に取り付けて恐る恐る電源を入れてみると、なんとこいつが抜群の消音効果を発揮。
散水パイプの時はだらしなく盛り上がっていた上蓋はきっちり閉まるようになり、散水トレイもそのまま使用可能。なんだか自分でもびっくりするレベルの完成度に仕上がりました。


ポンプ動作中の消音器の様子。
散水トレイに一時的に溜まった水に半水没する吐出口。
全て私の計算通りです!

ポンプを水中型に換えれば更なる静音化も狙えそうですが、とりあえず満足したのでグランデ600Rの静音化はこれにて一段落。

約3ヶ月ものあいだ屋根裏をガコガコされていた割には病気になる住人もおらず、無事工事が終わったのが何よりの成功でした。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

なんとなくこのblogのラジオ関係の記事を見直していました。
「サーバーに入ってる音楽を枕元のラジオで聞きたい」と思ったのをきっかけに始まった環境整備が、見事に21世紀な感じにまとまっていて自己満足の固まりみたいになっています。

【17世紀】
TVアンテナに繋いだアナログビデオキャプチャボードで、FMラジオを録音していた時代。聴取方法はPCの前に正座。

【18世紀】
チューナーをUSBに換装。HDDのアクセス音を拾わないようになる。枕元で埃を被ってるラジオに、PCからFMトランスミッタで音飛ばしたらいいんじゃねと思いつくものの、激しくアップダウンする電波環境に振り回される日々を味わう。

【19世紀】
iPhone3GSを買ったら間もなくradiko.jpがサービス開始。いわゆる産業革命の時代。

【20世紀】
iPhoneアプリ・StreamtoMeがリリースされ、サーバーに置いたコンテンツをストリーミング再生できるようになる。枕元のラジオをDockスピーカーに交換。長年の試行錯誤の結果、録音番組を自動でPodcast化する技を確立。

【21世紀】
AirPlay対応デジタルアンプを導入。サーバーの全てのコンテンツをiPhone経由で5.1chスピーカーに飛ばせるようになる。落雷対策のためアンテナによるラジオ受信を廃止。

-

ラジオ番組をPCで聴いていた時代から考えると、布団の中でiPhone操作するだけでデジタルアンプから自在に音を鳴らせるなんてのは隔世の感そのものです。

そして俺氏は遂に布団から出てこなくなった・・・と思いきや、サーバーに録り貯めたコンテンツをiPhoneで自在に取り出せるようになった結果、愛車の中が部屋の延長線みたいな扱いになり、休日に車で外出しまくるアクティブ派に変貌するという予想外の事態に陥ってしまいました。

"ある意味"豊かなお部屋作りを提案するはずなのに、部屋から出て行くようになっちゃったらダメじゃねえか・・・。

 

以前、RTMPDumpHelperを使ってアニメイトTVラジオを保存するネタを書きましたが、コメントにて「1時間超の番組を保存しようとすると途中で切れてしまう」というご報告をいただきました。

こちらでも試してみると確かに切れる。
どうもRTMPDumpHelperは1時間(正確には1時間30秒)で録画を終了してしまう変な癖があるようです。

どこかにタイムアウト時間を変更する設定でもあるのかなと探してみたものの、それらしい項目は見あたらず。しばらく放置気味だったんですけど、久々にいじくりまわしてみたらどうにか再現性のある解決策を見つけられたようなのでメモ。

-

まずはこちらを参考にアニメイトTVラジオが保存できる環境を整えてください。
録音したい番組が1時間30秒以下なら、そのままの状態で問題ないはず。1時間30秒を超える場合のみ、以下の操作を試してみてください。

highslidePicture

DOS窓のステータスにいつものごとく"RTMP_ReadPacket, failed to read RTMP packet header"の文字が現れたら、すかさず一時停止ボタンを押し、5つ数えたら再生を再開します。

再生を再開した時にシークボタンが『にゅっ!』と10~30分くらい先にワープすれば多分成功。タイミングが重要です。


highslidePicture

"Closing connection... done!"のメッセージが2回出たら録音完了。通常のダウンロードよりも時間がかかりますが、じっくりと待ちましょう。

-

残りの処理は以前の記事で解説したとおり。
何故こうするとうまくいくのかというと、バッファに読み込んだ分だけタイムアウトまでの時間が延びるとか、そういう動きになってるんじゃないかなあと勝手に想像していますが、実際のところは不明。まあちゃんと保存できればいいかということで・・・。

-

※14/01/24 追記
録音ファイルが一部無音になってしまう場合があるようです。
原因・解決法については引き続き調査中です。

※17/01/05 追記
新しい録音方法についてエントリーを公開しました。 → こちら

| コメント(4) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

新年一発目は毎年恒例のシステム更新記録でございます。
このところスマートフォンやらタブレットの話題ばかりでPCの話全然してないなあ・・・。

メインPC
 Intel Core i5 2500K → 変化無し
 Asrock Z68 Extreme4 → 変化無し
 Gainward Geforce GTX 560 Ti → 変化無し
 DDR3 1333 4GB → 変化無し
 ASUS Xonar D2/PM → サウンドカード廃止
 SKNET Monster X2 → SKNET Monster X3
 Crusial M4-CT128M4SSD2 → Crusial CT240M500SSD1
 SilverStone SST-ST75F-P → SilverStone SS-400FL
 Windows7 x64 → 変化無し
 NANAO CX240 → 変化無し

サーバー
 AthlonII X2 245e → Intel Core i3 3220T
 AsRock 880GE-LE → G1.Sniper 3
 AMD DDR3 4GB → 変化無し
 WesternDigital WD10EADS → Seagate ST3000VN000
 Pioneer DVR-A12J → 変化無し
 PicoPSU-90 → 変化無し
 Windows Vista x64 → Windows7 x64
 SHARP LL-1820-H → 変化無し

入れ替わったパーツはそこそこ多かったものの、経年劣化に伴う消極的な更新ばかりで、商品を見て思わず買ってしまったのはファンレスの電源くらい。

サーバーマシンのマザーボードの調子が悪くなった際、AMD製CPUに低消費電力の良いものが見あたらなかったため、型落ち旧型のIntelシステムに交換してしまいました。メインPCをIntel化したときに「こいつら1年くらいであっさり買い換えられちゃうんだぜ」と言っていたのに何たる有様! まあ、ある意味やる気の無さの象徴とも言えましょうか。

-

去年はWiFiが超高速でRetinaディスプレイなiPad miniの登場で、メインディスプレイの脇に置く動画再生用ディスプレイを整備する計画が遂に完結したのが一番大きなトピックでした。他にも手持ちの家電がぴったり収まる棚を作ったりして、よりよい部屋作りも10年以上かかってようやく安定期に入った感があります。

ただそうなるとここで書くことが無くなっちゃうんだよなというか、実際ここ数ヶ月は更新の少なさがヤバい感じだったわけですが、何故か突然"モダンな金魚の飼い方"に目覚めたので、その辺のネタも使いつつ繋いでいく形になるかもしれません。

ほんと急だな。
自分の趣味が拡張していく瞬間は大体こんな感じ。

-

最後に今年の課題。
サーバーのケースに取り付けるiPad mini用スタンドを作らなくちゃなんですけど、大体の構想は終わってるので近いうち形に出来ると思います。その他には・・・特に無いっすな。どうしよう。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 
おもうツボ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2014年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年12月です。

次のアーカイブは2014年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type