静音PC&省電力PCの最近のブログ記事

サーバーのAC電源が故障してしまいました。
購入以来約5年間、ほぼノンストップで動かしていたことを考えると、まあ良く持った方かなと。

ACアダプタさえ交換すればまだ使えるはずですが、導入当時圧倒的だった変換効率の高さはATX電源の進化で優位性がほぼ無くなるか逆転してしまっているのが現状。

また容量の制約やらどでかいアダプタをどこに収めるかなどAC電源の取り回しづらさも感じていたため、久しぶりに内蔵電源に戻すことにしました。

ポイントは「奥行120mm以下」、「優秀な静音性」、そして「最大容量が低めのもの」。
前者2つはサーバー用ケースに入れるうえで必須の条件。最後の容量については、最大容量に対して普段の負荷が低すぎると変換効率が落ちるため、なるべくスペックが低いものを探しました。




そして今回購入したのはこちら。

別にSFX規格である必要はなかったんですけど小さい分にはまあいいでしょう。
外寸はSFX規格通りの125 mm (W) × 63.5 mm(H) × 100 mm(D)。そして内部温度が50度以下の時はファンが停止するという準ファンレス仕様が最大の特徴です。





到着。
さすがSFX規格。パッケージも小さくて軽いです。


ケーブルの出ている位置などはこんな感じ。
見ての通り非プラグイン式ですが、奥行がきついケースへの取り付けだとプラグイン式ケーブルはコネクタの幅が邪魔になることが良くありますし、この電源は内蔵デバイス用のケーブルが2本しか無いので、特にデメリットとは感じられませんでした。

ケーブルの固さは普通ですがATX24PinとEPS8Pinケーブルがやけに短かい(根本からの実測で28cm)のが気になるところ。我が家の環境では長さがぎりぎりでした。



リアビュー。
コンデンサには詳しくないので覗き込んでも善し悪しが分かりません。
パッケージにもメーカーサイトにも「日本製高品質コンデンサ使用!」とか書いてないところを見ると、そんなに大した奴は使ってないんじゃないですかね(適当)。

今までに買ってきたファンレス電源はどれも中にぎっちりヒートシンクが詰まっていて外装は大昔のミニ四駆のシャーシみたいに穴だらけだったんですけど、こいつの中身はごく普通の印象です。



パッケージにはATX電源のネジ穴にSFX電源を取り付けるためのプレートも付属してきます。




本体をなで回すのはこれくらいにして、サーバーに取り付けて電源を入れてみます。
あれ、なんかHDDのシーク音みたいな異音が・・・って、電源コイル鳴きしとるやんけ!なんで?負荷低すぎるから?

焦りまくっておろおろしていたら10分ほどで消え入るように音が小さくなり、無音になりました。

なんなの?
電源ケーブルを引っこ抜いてしばらく放置してから通電しなおしたりしてみましたが、その後コイル鳴きは起こっていません。




落ち着いたところで消費電力・変換効率の差を在りし日のAC電源のデータと比較してみました。


ホームセンターの安売りで買ったこのチェッカーで、変動する数字をメモするという原始的な方法で測定を行います。

アイドル
(VGA表示OFF)
高負荷時
(CINEBENCH実行)
最大負荷
(起動時)
SilverStone
SST-ST30SF
24~27W46~48W50W
PicoPSU-90 +
80W ACアダプタ
26~29W46~50W54W


80PLUSがBronzeなうえ負荷も低めなので効率を心配していたんですが、なんかきっちり数Wずつ消費電力が下がりました。最近の電源って本当に優秀なのなー。




まとめ。
購入時に挙げた条件を満たす製品がこれしかなかったこともあり、消去法からあまり期待せずに選んだ電源でしたが、パッケージに書いてあることはきっちりこなす堅実さで第一印象は思いの外上々となりました。

奥行き制限があるケースは意外と多いにも関わらず、ATX電源のラインナップがいまいちぱっとしない現状では、変換プレートでATX電源のスペースにも簡単に取り付けできるSFX規格の本製品に交換してしまうというのも有効な手段だと思います。

使用開始直後のコイル鳴きが若干心配なところではありますが、あれ以来一週間経った現時点では一度も再発していません。また何か変化があれば追記します。

 

消費電力を測定できる機械をもらいました。
レビューとかで使えるネタがふえるよ!やったねたえちゃん!

ぐうたら生活をしていると、どうしても家電製品を酷使しがちなので消費電力は気になるところ。せっかくいいものをもらったので、いずれ身の回りで常用している家電製品の消費電力をまとめてサイトの記事にでもしようと思います。

で、とりあえず今日は我が家の主力家電・メインPC様の消費電力を測ってみます。

【メインPC】 - アイドル:85W~90W / フル稼働:205W~220W
 Intel Core i5 2500K
 Asrock Z68 Extreme4
 Gainward Geforce GTX 560 Ti
 DDR3 1333 4GB
 ASUS Xonar D2/PM
 SKNET Monster X3
 Crusial M4-CT128M4SSD2
 ENERMAX ELT500AWT-ECO
 Windows7 x64

もっとぶっ飛んだ数字が出るんじゃないかと期待心配していたんですが、びっくりするほど大人しめでした。電源出力500Wもいらんやんね・・・。

今まで使っていた出力750W(!)の80+Silver電源が調子悪くなってしまって、少し前から代打要員の80+無印なENERMAX電源で運用中。近々80+Gold電源に換装予定なので交換したらまた測ってみようと思います。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

PCが実に久々のフリーズ。
むおっ・・・と怪しそうなHDDやVGAを疑ってみたものの結果はスカ。起動まではうまくいって、その後画面が一色になって落ちるということは・・・CPUか? K10STATの設定を開いて各クロックごとの供給電圧を0.5Vずつ昇圧したら治りました。この手際の良さ、我ながらキモい。

CPUの低電圧化は1年くらい前に設定をいじって、それっきり変更してなかったんですがねえ。以前もAthlonXPの駆動電圧が徐々に渋くなっていったことがありましたし、これがCPUの劣化ということなんでしょうか。電源がへたってきて電圧がフラフラしてる可能性もありますが、HWMonitorで見る限りそれは無さそうだし・・・。

電圧問題を解決したら何故かFirefoxのページ読み込みが早くなりました。え、なんか今まで相当ヤバい状態だった??? プラグインのフィルタリング設定を入れまくっていたので、切り替えが重くなっていたのはそのせいかと思っていたんですけど・・・餌が少なすぎてCPUが倒れる寸前だったのかも・・・「何事もほどほどに」ということで。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

サーバー電源のACアダプタがへたってしまったようです。
この間メインPCの電源を買い換えたばかりなのに何なんだろう? 猛暑で中身がやられると寒くなってから調子が悪くなるものなんでしょうか。マザーボードなんかは古くなると冬場のコールドブートに失敗するようになるとか言いますけどねえ。

物色時にはFlexATXサイズで450Wの出力があるこれとかも気になったものの、サーバーで450Wも消費しないし余計なコストをかけてファンレスをやめることも無かろうと思い直してACアダプタだけ交換することに。

で、ヤフオクにあったメーカー不詳の120Wアダプタを買いました。
いいのかなあ、サーバーの基幹部にこんな怪しげなパーツ使ったりして・・・。

iPhoneのストリーミングアプリを導入して以来CPUを酷使する機会が激増したことですし、そろそろCPUの強化も考えたいところです。調べてみたらAM2+対応デュアルコア3GhzでTDP45Wなんていうのもあるんですねえ。実に魅力的。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 
LP2475w購入後もメインPCのプライマリにはLL-T1820を据え、メイン2枚・サブ1枚体制でディスプレイを配置してきましたが、そろそろ目がLP2475wに慣れてきてセカンダリで表示領域を余らせまくっているのももったいなくなってきたので、LL-T1820を外してメインPCのディスプレイをLP2475wのみにしてみました。

MaxToというツールでウィンドウの最大化領域をあらかじめ何個かに区切っておき、iGoogleの表示をサーバーに投げる。ああ、いける。メイン1枚・サブ1枚体制でも十分いける・・・。

ついでにマルチディスプレイ体制では使えなかったHyblid SLiを復活させてみるとこちらもえらい順調。Hyblid Powerの切り替えが素早くなっており、一瞬画面が真っ暗になるようなシーンもなく数秒で切り替わります。

これなら十分実用レベルだと思うんですがNVidia的には既にボツになった技術。そりゃあ使用条件が「マザーボードのチップセットがNVidiaでPCI-EにGeForceを積んだWindowsVistaPC」では普及するわけがない。

とはいえディスプレイを1枚にしたら自分の使い方にはぴったりはまった気がするので、とりあえずLL-T1820を外してこのまま使ってみることにしました。
 

前から欲しかったACアダプタ電源・picoPSU-90を安く手にいれられたため、サーバーのZUMAX ZU-400Sと交換してみました。組み合わせたACアダプタは出力84Wのもので、先日測ったときには約65Wの消費電力だったシステムの起動も特に問題なし。

さて、どのくらい消費電力が下がるかとエコワットを取り付けてみたら・・・39W・・・あれ? ATX電源で測ったときと同じ運用に、わざわざ少し重めの仮想PCまで走らせてみたものの、せいぜい42W止まりでそれ以上増える様子がありません。

えーっと・・・今までの電源がよほど効率が悪かったか、劣化して余計な電気食いまくってたんでしょうか? カタログスペック上はこのくらいの数字が出てもおかしくないので、これが本気を出したときのサーバー機の実力のようです。これから少しずつ機材を交換して目標を達成するはずが、第一歩でゴールを遥かに通り過ぎてしまった・・・。

もういいや、このままRegorコアAthlonが出るまで放置することにします。Atomも魅力的ではあるものの、この性能でこの消費電力なら圧倒的に汎用性で勝る現行システムの方が使いやすいだろうというのが自分の中での回答。なんかまた一つ悩みの種を失ってしまいました。はあ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

「どいつもこいつも!」と言って怒る人は、要は一人だけ違うことやっているからそうなるのに自分ではそれに気づかない・・・と、いうわけで、今時のマザーボードはどうしてどいつもこいつも蟹なんだ!! ああ、虚しい。

サーバーをお手軽に省電力化するため、中身をAtomに代えようとしたらIntel純正のマザーボードまでLANチップが蟹で選択肢が無いんです。ファイルサーバーなのにLANが蟹、いやー、無いわ。

次善の策はASUSのEPUやGigabyteのDynamic Energy Saverなどのちょっと面白げな省電力機能を積んだマザーボードと低電力CPUを組み合わせる案。しかしこれらはIntel向けばかりでAMD CPUマザーボードで積んでいるものが少なく、あってもLANが蟹!また!!蟹!!!

省電力PCスレなどを読みあさり、聞いたことの無いようなメーカーの製品まで色々調べましたが、いい加減諦めてMicroATXのPCI-EスロットにNIC一枚挿すしか無いような気がしてきました。いっそIntelの高級品でも買ってきて挿すか!あーははは!拡張カード1枚で増加する消費電力って意外とバカにならないんだよなあ。 いつから省電力狂になったのかって、まああまり気にしないっちゃ気にしないんですけども。ああ、虚しい。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

部屋を掃除していたらエコワットが出てきたので、久しぶりにサーバーの消費電力を測ってみました。4日ほど普段通りに運用した結果は約65Wの消費。多いな・・・。

Atomで本気を出すと20Wすら切れるそうで、まあ色々犠牲にしてそこまで下げずとも通常運用で50W以下は狙ってみたいところ。電源をAC化してCPUを交換して光学ドライブを外したらいけないものか。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

そういえばサーバーの電源をAC化すると言っていたのに、何もしないまま灼熱の季節に入ってしまいました。一応省電力化したからと電源付属のファンまで外した状態なのに、このまま使っていて大丈夫なんだろうか・・・ラジオキャプチャ投入の時に電源直下のキャプチャカード外してエアフローが改善されてるから大丈夫かな・・・。

実際電源の容量に対して消費電力はかなり低いらしく、ファンレスにも関わらず電源本体はほとんど発熱してないので、下手にAC化して熱いアダプタを抱えるよりいいかなという頭があるにはあるものの、こんな状態だし壊れるときには派手に壊れる気がします。

ケースを作り始めてから急遽電源を入れることになった都合、サーバー機はやっぱり電源がアキレス腱になってしまいました。スペースやエアフロー面の問題を手っ取り早く解決するには・・・5インチベイに入る小出力電源でもあるといいんですがねえ。VGA用の補助電源はみたことがあるけどさすがに本体用というのは市場がニッチすぎて存在しないようです。前面吸気ファンとの相性もいいし、意外といいコンセプトだと思うんですが。それならAC電源のアダプタを5インチベイに突っ込んでファン付けとけって話ですか。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

更新が無くて申し訳ありません。
この程度のボリューム、内容で週間って・・・ねえ・・・。

相変わらず隙あらばサーバーをAtom化せんと、界隈を虎視眈々とリサーチしているものの、これといった製品に出会うことが出来ません。何が気に入らないって、それもこれも積んでいるLANチップがみんな蟹。ファイルサーバーにこれは致命的です。IntelのチップセットはサウスにLANの論理層積んでないのかと。まあ間違いなくチップセットにLAN機能が内蔵されているはずのnVidia-IONでもLANは蟹で固められているくらいですし、純粋にコストの問題なんでしょうけども。

LANでつっかかり、改めて機能とサイズを追求していくとリビングPC用のキューブベアボーンとそっくり同じ物を、もう一つサーバー用に買うのが一番いいのではないか、などという情けない結論になりかねない現状。いっそネットブックを買っちゃってサーバーとして使うのが面白いかもしれないなあ! アハッハハハハ!ふう・・・。

もう少し悩もうと思います。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

新しいPhenom 125Wは消費電力が想定外過ぎて一部の既存マザーボードでは動作しないことがあるようです。TDP125WのCPUなんて始めから使う気ありませんが、それにしても悪い方向にばかり転がっていくなあ・・・。うちのマザーボードなんか載ってすらいないや。

まあ買う気も起きないCPUは放っておくとして目下の課題は夏に向けて8800GTをいかにして黙らせるか。Accelero S1だけだと冷却能力が足りず恐らく何かしらの対策を強いられることでしょう。手っ取り早く行くならコアの裏側にHR-11を付けて背面排気ファンと密着するようにケースを自作する・・・ぜんぜん手っ取り早くない!

もう無理だ、諦めて水冷にしようとか、色々な考えが頭に浮かびますが、CPUとチップセットがどうにかファンレスで動かせるレベルに収まった昨今の自作業界、VGAもどうにかしてファンレスで押さえ込める工夫はないものでしょうか。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

というわけで後々の自分用メモも兼ねて書いておくことにします。
今日はネタが無いんだろうって? ちがうよ!全然ちがうよ!!

・M/B:abit AN-M2HD
・電源:filco PLS180
・CPU:Athlon64 X2 5200+
・VGA1:Gigabyte GV-NX66T256D (GeForce6600GT) - ForceWare163.69
・VGA2:GeForce 7050PV (オンボード) - ForceWare163.69
・Memory:Keian DDR800 1GB (Elpidaチップ) *2
・Audio:CMI 8768+
・HDD:HGST HDS722525VLSA80 250GB *2
・DVD:Pioneer DVR-212L
・OS:WindowsVista 32bit

なんていうか、我ながら随分わかりやすいですな。

180WのAC電源にかなり無理をさせている気がしますが、動画のエンコードも3Dゲームもしっかりこなしてくれる頼りがいのある静音PCです。でもGeForce 8800GTが来たらさすがにダメな気がする・・・。まずはHDDを1台にまとめる、それでもダメならScythe CorePower 400Wに換装する。現在の計画はそんなところです。

現状の問題点はメモリ周りがどうも怪しい、スリープからの復帰で100%青画面が出る(自動再起動→HDDからの復帰はできるため大した問題では無い)、M4Vファイルエンコード時に再起動(今のところ解決策無し)、NV RAID周りがたまに変なことを言う(言うだけ)、いずれもクリティカルな問題ではなく下手にいじって機嫌悪くされるのも面倒なため放ったまま使っています。

メモリはSanmax-Elpidaメモリが再度市場に出回るようになったら買い換えるかもしれません。基本的に安物って似合わないんだよなー、俺って。アハハー!死ねばいいのに!

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

ううう、寒いと思ったらもう10月ですか。
前回のシステム更新で熱源になるものをPCからことごとく排除したら異様に部屋が冷えるようになってしまって週末で一気に体調を崩しました。今までのサーバーなら少しくらい寒い日でも机の下に潜り込めばマシンの余熱で暖がとれたっていうのに、もう電源を触って冷えた指先を温めることすらままならないとは世知辛い世の中ですな。世知辛いのは俺の性格だよ。

取り外した4200+の中古価格を調べたら思いの外いい値段がつきそうなので、サーバーの構成を再度思案中です。代わりのVeniceコアが安く手に入れられればそっちを使ってGeode NXシステムを処分した方が全体ではいい値段になりそうなんですよね。A8S-Xって新品の値段が既にアレですし・・・。

気になる消費電力と発熱は4200+の最小構成でアイドル1時間2円=一ヶ月1440円、ヒートシンクが人肌程度の発熱。うーん、いけるなあ、多分部屋寒いけどなー。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 
おもうツボ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち静音PC&省電力PCカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはリビングPC・DLNAです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type