巨大上部濾過槽を途中まで作ってみたけど結局ものにならなかった話

半年くらい前に「・・・はっ、水槽の上に棚吊ってそこに濾過槽乗せたら、棚板の下にスポットライト付けられるしメンテの時も邪魔じゃなくてすげー便利じゃね?」と思いつきました。

もう少し妄想を膨らませたら、濾過槽を少し大きめにして観葉植物ぶっ挿して育てられるようにしたら、硝酸塩まで取り除けてすごく便利なんじゃないかという考えに至りました。

で、このあたりまで作ってみました。
コトブキのレグラスフラットF-600S/Bに仕切りを入れて、GEXのドライ濾過槽を乗せたら大まかなところは出来上がり。

写真左側ファンの下に割と大きめなスペースが余るから、マツモでも養殖しつつ調子が悪い個体の療養スペースにでもすればいいよねなどと夢がひろがりんぐ状態だったのがこの写真を撮った頃まで。

-

設置を想定している場所に仮置きしてみたところ・・・でかい!濾過槽のくせにやたらでかい!!
そして棚置きにするには重過ぎる。そんなもんここまで作る前に気づけよ!

まあ、それでもやる気になれば人一人乗れるくらいの強度の棚は作ってみせるし、見た目の問題は「そのうち見慣れる!」と自分に言い聞かせてしまうこともできたわけです。

しかし同時期に水草にも興味が沸いてきて色々植えていたら硝酸塩濃度自体があまり極端に上がらなくなってきてしまい、また転覆気味の金魚の治療のため水替えの頻度を上げたらそれだけで水槽全体の調子がすこぶる良くなるなど、作ろうと思っている物の意義を見失う出来事ばかりが起きて巨大濾過槽制作計画はあえなく頓挫しました。


【筆者の得た教訓】
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが大抵それは
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

-

とは言えいずれにせよ上部濾過槽をどかさないことにはお手入れしやすくてオールガラスな水槽というのは手に入らないわけで、なんかこう、うまいことそのへんを解決する手段は・・・と考えた結果、オーバーフロー式の濾過システムを作ってみたくなりました。もちろん水槽台ごと。

コメントする

おもうツボ

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは2014年9月 8日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「GEX グランデカスタムのドライ濾過槽に12cmファンを取り付ける」です。

次のブログ記事は「radiko.jpの仕様変更にRadikaを暫定対応させる(2014年9月)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type