2012年8月アーカイブ

「タブレットを買って、動画再生専用のサブディスプレイにしたいんよ」という、なんか最近クリアしたばかりのネタを知人から振られ、みんなで協議することになりました。

用途は「レンタルビデオ屋から借りてきたDVDをPCに取り込んで、それを延々流し続けたい」らしい。

「あ゛?どうせアニメばっか見るんだろ?」
「うん!」
「えっ?」
「えっ?」

相談を持ち込んだ本人は購入候補にiPadやらAndroidタブレットやら、SurfaceとかいうMicrosoftの新しい奴やら色々考えていたらしいんですが、「動画再生なら選択の余地無くRetinaディスプレイのiPadだろ、というかAirVideo入れてストリーミング再生で完璧じゃん」という自分含むiOS派の主張により、選択肢は瞬時にiPadまたはiPad mini(?)に決定。

さらに「まっさらな環境からインフラ整えるならコネクタの形状変わるらしいiPad miniが出るまで1ヶ月くらい様子見しとけ」という流れになり、彼の昂ぶりに昂ぶった購買意欲は無残にも挫かれてしまいました。まあ仕方ない。今は買うな、時期が悪い。

ああ、全く何もない状態から揃えるとなると、インフラ関係の追加投資で軽く1万円は余計に飛んでいくんだろうなあ。早くも周りから面白半分に色々なグッズを勧められまくる奴の明日はどっちだ?

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

自作人生初のintel製システムを導入し、現在のメインPCの構成は以下のようになりました。

 PhenomII X4 940 → Core i5 2500K
 ASUS M3N-HT Deluxe → Asrock Z68 Extreme4
 Gainward GeForce GTX 560 Ti → 変化無し
 DDR2 1066 4GB → DDR3 1333 4GB
 ASUS Xonar D2/PM → 変化無し
 SKNET Monster X2 → 変化無し
 Crusial M4-CT128M4SSD2 → Crusial M4-CT128M4SSD2 + Seagate 2.5inch HDD *2
 SilverStone SST-ST75F-P → 変化無し
 Windows7 x64 → 変化無し
 三菱 MDT231WG → 変化無し

最新のIvyBridgeは放熱に難があると聞き、じゃあSandyBiridgeでということになり、それならマザーボードは中古でいいだろ、メモリも格安のでいいよなと妥協しまくってこんな感じになりました。まあ多分愛もなく使われて1年かそこらで交換されちゃうんだぜ、こいつ。

-

じゃあ早速ISRTのテストを・・・と思ったものの、この野郎、全然安定して動きやがりません。

休止状態から復帰させると青画面。妥協してスリープに変えても復帰時に青画面。DirectXエンドユーザーランタイムを入れようとしたら青画面。おい、再インストールできなくなったぞ・・・? そのまま試しに動かしてみたらDirectXが稼働しようとした瞬間に青画面。いやあ、久々だなあ、こんなに青画面眺めるの!

こんな調子なのでWindows7も破損しまくり。起動しなくなりまくり。OSを入れ直すこと1週間で実に5回。ダメだこりゃとISRTを切ってSSD単体運用にしてWindowsをインストール。青画面。どうなってんだよおおおおおおお!!!

調べてみると割と珍しくない状態らしい。Intelだから仕方ないんだってさ。・・・え?

-

PhenomIIシステムへの復帰を真剣に考えだしたところでようやく光明が見え、ServicePack1を入れれば状態が改善することがあるらしいとの情報を得ました。

「そんなもん普通真っ先に入れるだろ」と言われそうですけど、ダウンロードしたアップデートファイルはぶっ壊れてて起動しないし、自動アップデートだとそこまで辿り着く前にWindowsが起動しなくなってたので盲点だったのです。

ダウンロードはVAIOにやらせて、Windows7インストール直後にSP1を適用。インストール中に一度コケましたが、気を取り直してもう一度実行したところでようやく平穏が訪れました。ダウンロードファイルが破損する問題も治ったみたい・・・?

ISRTをオンにして休止状態からの復帰は5回テストして1回青画面が出ているものの、とりあえずこれで少し様子を見たいと思います。

-

疲れた・・・。
今のところ快適さが実感できたのはSATA 6.0にSSDを繋いだ時と、それとは別にMarvellチップのSATAポートがついてるのでバックアップHDDをホットスワップ出来て便利ってくらいですかね。Intelにした意味皆無じゃん。

これでダメなら早々に見切りをつけてSocketAM3+に換装しようと本気で検討中です。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

Radikaが1.70にバージョンアップされていたので、それに併せて記事の内容を少々更新しました。毎度お疲れ様です。

何かか書こうかなとひとしきり書いてみては、読み返して「やっぱりつまらん」とゴミ箱に放る日々。

色々ネタはある・・・というか、また物を買いすぎました。だいぶ雑誌とか捨てて場所が空いたからねえ。

相変わらず物を買う基準は「きちんとしまう場所があるかどうか」だけで、あとは本能の赴くままAmazonを彷徨っております。ウォークインクローゼットのある部屋なんか手に入れた日には破産しそうだな。手に入る予定は無いけど。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

あれ?超A&G+の番組録音失敗してる・・・。

原因を調べてみたら配信プロトコルが変わって、GASから以前のアドレス(http://www.uniqueradio.jp/agplayer/ag_movie.asx)に繋ぐ方法だと失敗するようになったんだそうで。

マジかよ。古いiPhoneのマイクをPCに繋いでアナログ録音する伝統的録音をバックアップに走らせていなかったら即死だった。

とりあえずGASに新しいアドレス(http://www.uniqueradio.jp/agplayer/ag.asx)を設定すれば音声だけの録音はできるそうで、個人的にはそれでも構わなかったんですが、GASは使い勝手がいまいち馴染まなかったのでrtmpdumpで録画する方向に転換。2ch等を参考にバッチファイルで動かせるようになったのでメモ。

-

まずは適当にrtmpdumpを入手してきて、同じフォルダ下にバッチファイルを作成します。

cd /d %~dp0
set hour=%time: =0%
set name=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%%hour:~-11,2%%time:~-8,2%
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg11" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/" --stop 30 -v -o C:\AG_%name%.flv


上記がサンプル。
メモ帳に貼り付けて保存後、拡張子をbatに書き換えて実行すると、Cドライブ直下に"AG_録音日時.flv"というファイル名で30秒間録画されます。

録画時間は青文字の30のところを秒数で変更、ファイルの保存場所は赤文字のC:/を書き換えます。

予約録画は30分番組とか1時間番組とか録画時間ごとにバッチファイルを作成して、Windows標準のタスクスケジューラで走らせればOK。

-

GASが使えなくなった代わりにDRMが無くなったので、サーバーに録画したファイルを外出先からiPhoneのAirVideo等で再生できるようになりました。個人的にはかなりプラスだったかも。

-

2012年8月30日追記
公開当初のコマンドだとエラーが出るようになったため一部修正しました。
rtmpdump -r "rtmpe://fms1.uniqueradio.jp/" -y "aandg1" -a "?rtmp://fms-base1.mitene.ad.jp/agqr/"
  ↓
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg5" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/"

-

2013年3月19日追記
再びエラーが出るようになったと情報をいただいたため一部修正しました。
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg5" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/"
  ↓
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg2" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/"

-

2013年7月20日追記
応用編「録音後タグを付けてアートワークを差し込むところまで自動化する」を追加しました→こちら

-

2014年12月2日追記
再びエラーが出るようになったため一部修正しました。
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg5" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/"
  ↓
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg11" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/"

-

2015年1月21日追記
またしてもエラーが出るようになったため一部修正しました。
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg11" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/"
  ↓
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg111" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/"

-

2015年10月6日追記
再びエラーが出るようになったため一部修正しました。
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg111" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/"
  ↓
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg11" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/"

コメントにて情報をくださったorsoさま、ありがとうございます。

-

2016年12月30日追記
自宅での超A&G+の録音をradikoolに切り替えたため更新終了

| コメント(10) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

またシステム刷新の話。
UPSが欲しかったのに、大容量SSDが欲しかったのに・・・とぶつくさ言いながら渋っていたCPU・メモリ・マザーボードの買い換え。

先日ブレーカーが落ちたあたりから再び現行システムの挙動が怪しくなりだし、代わりのマザーボードを物色していたところ、Intelの最近のチップセットにはSSDとHDDを組み合わせてハイブリッドHDDみたいに使うことが出来る機能があるのを知りました。

「でもこういうのって大抵お題目だけで、実際には使い物にならないの多いからなあ-」と期待せずにリサーチしてみると、いやいやこれが立派に使える機能とのこと。マジかよ。今ちょうどメインPCに付いてるSSDとHDD組み合わせてハイブリッド化したら、256GBのSDD要らねえじゃねーか。

ここで電卓を叩く。
今現在の設備を処分してCPU・メモリ・マザーボードを買い換えるのと、256GBのSSDを新たに買い足したときのコストの差は・・・ほぼ同額。そうか・・・。

遂にメインPCのシステムをIntelにする日が来たようです。
SocletAM2最強のPhenom II X4、NVidia最後のチップセットnForce 780a、なんか会社が無くなっちゃいそうな勢いのElpidaメモリ、皆よく頑張ってくれた。

ハイブリッド化以外の部分で新システムに期待するところが今のところ無いので、「省電力機能はいい加減ちゃんと動くようになってるんかいな?」などと不安ばかり先行している状態ですが、ネタが拾えたらまたここに書こうと思います。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 
おもうツボ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2012年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年7月です。

次のアーカイブは2012年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type