2013年7月アーカイブ

えーとですね、突然ですが一部の記事にAmazonの広告をつけようと思います。

うちのサイトのコンテンツは「メンテナンスフリーで長期間閲覧に耐える」が作るうえでのポリシーの一つなんですけど、「こういう商品が今いくらくらいで売ってる」と実例を挙げるのが出来んのですよ。

そんなわけでサイトの操作性および利便性の向上と、あと実際に広告をつけたらどのくらい効果があるのかという興味も含めて、邪魔にならない程度に広告を貼り付けます。何卒ご了承ください。

-

大して面白くもない裏話ですが、こんな個人が勝手にサーバー建てて好き勝手やっているサイトでも、ごく稀に広告掲載を依頼しに来てくれる方がいらっしゃいます。メールの一括送信とかならともかく、わざわざフォームを使って連絡を取っていただけるのは本当にありがたいことです。

ただ、今までご提案いただいたものはうちで扱っているコンテンツの内容にあまり関連性が無かったのと、常に画面のどこかに広告を表示しているようなページレイアウトには今後も含めてするつもりが無いため、お断りさせてもらっちゃったんですけど。

-

しっかしあれやのー。
デフォルトの広告バナーって種類多い割に案外使い勝手悪そうだのー。
後でうちのレイアウトに合う形のテンプレートでも自前で作ろうかな。


まあとりあえずもやしでも買って行ってよ!

| コメント(2) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

・・・あ!
そういえば現行Nexus7には接続できないUSB DACって、新型にはつなげられるんでしょうか?

もしつなげられればタブレットホルダーにUSBハブを仕込んで、音声の光出力と有線LAN挿したら結構素敵な感じになるんじゃないですかね。もしデバイスがぶら下がるとUSBから充電できなくなっちゃうっていうなら、Qiも仕込んで充電はそっちに頼ることも出来そうだし・・・。

なんだか急に新型Nexus7が欲しくなってきました。
あぶねー。現行モデルのドッキングステーションは売却の可能性も考えてまだバラさずに置いておこう。ホルダー関係の制作はやはりもう少し様子見することにします。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

現在のディスプレイ周辺の状態。

使い方はメインPC用液晶が黒い大型のやつ、左上の白いのがサーバーのモニター用、その下のiPhone3GSは時計&カレンダーで、さらにその下のNexus7が動画再生用となっています。

うーん・・・。
主にこのNexus7の状態が不満。
こんな感じの台を作ってドッキングステーションにマウントしてるんですが、ドッキングステーションに意外と奥行きがあって手前に出っ張ってしまっているうえに、充電ケーブルと音声ケーブル(下側に見える白い2本)が能も無く後ろに伸びているのがどうも気に入りません。

解決策はドッキングステーションをバラしてiPhoneの乗っている台と一体化したタブレットホルダーを作るか、全部ぶん投げてiPadに乗せ替えるか、サーバー用モニターにAppleTVを繋いで動画再生用に仕立て直すか、思いつくのはそんなところです。




ただこの位置にタブレットを括り付けるだけならこんなに悩んだりしません。
何が面倒って、ここにタブレットを付けたら"充電用のケーブル"と、"メインPCのLINE INに繋ぐための音声ケーブル"の処理を考えなくちゃならんのです。コネクタケーブルが横からびょんと伸びてたら格好悪いし、取り外して使う時に毎回2本も抜き挿しするのは面倒でしょ?

はじめに「なんでタブレットの音声がメインPCに行くんだ?」という疑問に答えておくと、メインPCを経由してアンプに出力するためです。タブレットの音声をLINE INに入力させて、PCとミックスして同時にアンプから鳴らそう!という算段で、この回り道を経て100円ショップのスピーカーみたいなNexus7の音声出力が5.1chのサラウンドに生まれ変わる・・・というわけ。




ケーブルの処理問題に対する現在の回答は前述の通りで、Nexus7のドッキングステーションを使えば本体の取り外しも簡単で、Dockの裏側から充電ケーブルと音声ケーブルを取り出せるようになります。但しDockがでかい!

-

第2案、全部ぶん投げてiPadに乗せ替える方法。
iOSデバイスは無線で音声を取り出す方法が充実している(BluetoothやAirPlay)ので、充電ケーブルの処理さえどうにかなればホルダー周りはかなりすっきりまとめられそうです。「BluetoothならNexus7にも付いてるだろう」って? Nexus7はもともと性能が最低限ぎりぎりのせいか、Bluetoothで音声出そうとすると動画再生が追っつかなくなるのよな・・・。

で、充電ケーブルさえどうにかなれば・・・という話なんですが、これが今のところどうにもなりません。

こんな感じで、ストレートじゃなくL型のLightningケーブルさえあれば見た目が劇的にすっきりするのに、MicroUSBのL型ケーブルはあってもLightningのは見たことがありません。なんで無いの?ねえなんで!?

仄かな期待として次期iPadには非接触充電が付くなんて噂を聞いたので、新型Nexus7に続いてiPadにもこれが付いて、ホルダーに電極仕込んだらケーブル繋がなくても充電できるようになる・・・なんて展開になる夢でも見ておくことにします。

-

第3案、サーバー用モニターにAppleTVを繋いで動画再生用に仕立て直す方法。
一番簡単そうに見えますが、そういえば今使ってる液晶はHDCPに対応してない骨董品だからAppleTV繋いでも映らねえwww 今日び液晶なんて23インチとかでも2万円くらいで買えますから、いっそ買い換えちゃうって手もありますがね。

ただこの古い液晶、SHARP全盛期の代物で自分の中では骨董品というか重要文化財みたいな位置づけになってしまっていて外すに外せない状態。あと表示位置が高すぎてメインPCに目が行っているとほとんど視界に入らないなんて問題も。




ふうむ・・・。
こうやって書き出してみると、ホームページのネタ的に面白くなりそうなのはNexus7のドッキングステーション改造一択ですな。

わかっていた。ああ、なんとなくそんな気はしていたさ・・・。
この件もとりあえず保留。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

メインPCが壊れている間、一番不便だったのがこの作業。
今まで手作業でやってたのかよって話ですが、まあ、やっていたんだよね!

いい加減自動化しようという気になったので、既に習得しているffmpegとmp4boxを使った方法で目的を達成してみることにしました。

-

下準備として、ffmpeg(rev.17735以降)とmp4boxをそれぞれ適当なところからダウンロードしてrtmpdumpと同じフォルダに入れます。併せてアートワーク用の画像ファイル(初期設定ではag_icon.png)もrtmpdumpフォルダに入れておきます。

cd /d %~dp0
set hour=%time: =0%
set name=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%%hour:~-11,2%%time:~-8,2%
set title=番組名
rtmpdump -r "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" -y "aandg111" -a "?rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/" --stop 15 -v -o C:/AG_%name%.flv
ffmpeg -i C:/AG_%name%.flv -vn -metadata title="%title% %date:~-10,4%_%date:~-5,2%%date:~-2,4%-超A&G+" -metadata album="%title%" -metadata artist="超A&G+" -metadata genre="WebRadio" -metadata date="%date:~-10,4%" -acodec aac -strict experimental -ar 32000 -ab 64k -ac 2 -vol 256 "C:/%title% %date:~-10,4%_%date:~-5,2%%date:~-2,4%-超A&G+.m4a"
mp4box -ipod -itags cover="ag_icon.png" "C:/%title% %date:~-10,4%_%date:~-5,2%%date:~-2,4%-超A&G+.m4a"


rtmpdumpフォルダ内に上の内容をコピペしたバッチファイルを作成。
ダブルクリックしてCドライブ直下に「AG_日付&時間.flv」および「番組名_日付-超A&G.m4a」という2つのファイルが作成されれば成功です。

オレンジが番組名、青が録音秒数、緑が一時ファイル(flv)の保存先、赤が完成品(m4a)の保存先となっています。適当に書き換えてタスクスケジューラにでも登録してください。

我が家ではラジオ録音用フォルダに放り込んだ後、他のラジオ番組とまとめてPodcast化してiPhoneに放り込んでいます。そのあたりの解説はこちら

-

*おまけ
「超A&Gのflvコンテナって元々aac音声なんだから、わざわざ再エンコードする必要なくね?」というちょっと詳しい人向けに解説しておきますと、単純に-acodec copyで取り出したaac音声はiPhoneと相性が悪いらしく、再生時間がおかしくなったり音飛びがするためエンコードし直しています。必要なければエンコード設定は省いてください。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

異常発熱とともに突然死したメインPC用SSD(Crucial M4 CT256M4SSD2)の代替品が手元に戻ってきました。6月30日に購入店へ修理に持ち込んでからちょうど2週間。長かったなあ。

2日前に店の方から「メーカーでチェックしたところやっぱり故障していたとのことなんですが・・・」と歯切れの悪い感じで電話があり、同一製品の在庫が既に無いので新型との交換でいいかと確認されました。新型のM500は容量が微妙に減ってる(256GB→240GB)のが言いにくかったようです。

「あー、まあそのくらいならいいです。新しいのもコントローラはMarvellでしたよね?」
「フェッ!?コントローラってなんですか?」

ごめんな、変な客で。
確認してもらったところM4同様Marvell製コントローラ搭載ということだったので了承。入荷確認後に代替のM500を受け取ってきました。


外観。
ふつう。


ベンチマーク結果。
M4 256GBモデルのベンチマークはとっていなかったので、以前ここでネタにした128GBモデルの結果との比較になりますが、順当に高速化しているようです。ただ、体感的にはM4でも十分でしたし、M500になっても変化は感じず。速度と引き替えに16GBを失った身としてはやや複雑な心境の結末となりました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

いや、前にド定番のMW600持ってたんですけどね。
ノイズの少なさや音の途切れにくさは素晴らしかったものの、首から下げて作業してると勝手にボタンが押されてしまう誤動作がとにかく多くて、ある日とうとうブチ切れて「音質云々以前の問題じゃボケ!!」って窓から投げ捨てちゃったんです。

そんなわけで今はJabra Streetを使用中。
誤動作は無くなりましたが性能は極めて凡庸で、朝から使っていると夕方までバッテリーが持たないのが不満です。やっぱりBluetoothオーディオレシーバーはSONY製に限るなあ・・・とAmazonで探してみたものの、MW600の後輩達はいまいちぱっとしません。うーん、MW600の完成度って単に合弁解消前のエリクソンがいい仕事してただけだったのかもしれない・・・。

そんな長きにわたる悶々とした日々を経て、先日ついにSONYの新型ヘッドセットのニュースが舞い込んできました。

SBH50とSBH20!
「・・・ってMW600の後継じゃなくてMW1の後継じゃねえか!」というツッコミが全世界から多数入った模様。ついでに海外ではSBH52なんてのもほぼ時を同じくして発表になっています。

「まあ個人的には音質がMW600並でバッテリーが持てば何でもいいんですがね」と分かりやすく表にしてみたら逆に分からないことが増えました。

Sony
MW600
Sony
MW1
Sony
SBH50
Sony
SBH52
Sony
SBH20
Jabra
Street
Bruetooth
ver.
2.0 3.0 3.0 3.0 3.0 2.0
バッテリー
容量
170mAh 不明 115mAh 115mAh 110mAh 不明
連続待受
時間
500時間 600時間 400時間 383時間 200時間 228時間
通話
時間
11時間 11時間 8時間 ヘッドセット
8.1時間

ハンドセット
4.8時間

スピーカー
3.9時間
6時間 8時間
音楽再生
時間
8.5時間 8.5時間 stream
8時間
stream
ヘッドセット
10.6時間

stream
スピーカー
5.5時間
stream
6時間
8時間

海外公式サイトでstream timeと表記されてるスペックが果たして音楽をストリーム再生しているときのものなのかとか、SBH50と52と20でバッテリー容量と再生可能時間と待受時間が全然相関してないのはおかしいだろとか、謎な部分が色々。

日本語サイトと見比べてみると、SBH50はラジオ受信時の可能時間が10時間で、Bluetooth接続で音楽を再生しているときの最大再生可能時間は記載されていません。そこで今度はMW1のスペック表を見てみると、ラジオ受信時の使用可能時間が11時間で、音楽再生時の使用可能時間は8.5時間になっています。連続待受時間のスペックと比べてみて、SBH50で音楽を再生した場合の使用可能時間が8時間と見るのが妥当なところでしょう。

その理屈でいくとSBH52で音楽再生すると10.6時間も使えることになってしまい即購入決定となりかねないんですが、バッテリー容量がSBH50と同じで高機能なぶん待受時間が短くなっているっぽいSBH52が音楽再生の時だけやけに電池が持つというのはやっぱり納得がいきません。

結論。 全然わかんねえや。もう少し様子見しよう・・・。

-

【2013/08/18 追記】
無事SONY SBH50を購入しました。レビューはこちら
| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 
おもうツボ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2013年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年6月です。

次のアーカイブは2013年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type