ユニバーサルプラットフォームとしてのMac

新しいiMacとiBook(とは言わないのか)が発表。大方の予想通りYonah搭載で満を持してのデビューとなりましたか。デスクトップ版はConroeまで待って発売、Netburstは華麗にスルーして在庫処分はDOS/Vのほうでよろしくってな感じなんですかね。いや、Appleは商売がうまい。

他方ではIntel-Macにはお馴染みの「Intel inside」ロゴが無いとかで、直接の競争相手がいないからマーケティング費用もらってまで価格訴求する必要がないのか、「美観を害するからそんなもの貼るんじゃねえ!」とAppleが突っぱねたのか、いずれにしても”あの”IntelがAppleに対しては気持ち悪いほどの譲歩ぶり。これは何か裏があるんじゃないかと。

一つ思い浮かんだのはIntel製CPU採用発表の時点でApple自身がMacにWindowsをインストールすることを、あっさりと可能と認めていたこと。当初MacOS専用だったiPodをWindowsにも対応させた結果、大成功を納めたAppleのこと、同じ柳の下で今度はハイブリッドOSなMacを餌に更なる(恐らくはiPodの数十倍規模の)ドジョウを狙っていたとしても不思議ではないのではないでしょうか。まあ自分がジョブズだったら確実にそれ狙いますけど。

折しもデュアルコアCPUの普及に引っ張られ各種OS仮想化技術も急速に一般化されることが予想されるようなった昨今、ここでWindowsとMacあるいはLinuxを同時に実行できるハイブリッド機が誕生するとしたら、それは現状において最強のシステムとなるであろうことは誰しもが認めるところでしょう。かつて”Wintel”ブランドがPCを家電化させたように、Intelが今度は”Intel-Mac”ブランドで全てのパソコンをボーダーレス化しようとしている、まずは計画の第一段階としてAppleを持ち上げる形でハードウェアの立ち上げを行った・・・今回の発表はそんな風に見えたわけですが。

デスクトップMacに積まれるCPUがこういった技術や64bit拡張を実装してくるのか、そしてAppleがMacを「最強のPC」にするつもりはあるのか、今年は思ったよりも見所の多い年になりそうです。

・・・まずはiPodでFMラジオが聞けるリモコンについてリサーチしなくちゃいけないんですけど!

コメントする

おもうツボ

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは2006年1月12日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「一億台も出荷するなら作っているうちにどんどん洗練されて逆にメインストリームに・・・」です。

次のブログ記事は「電子の民御用達携帯」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type