クラン用チャットにはsteamを使っていたんですが、当初の採用理由だったボイスチャットは既にmumbleに移行し、最近はチャットのためだけにラップトップPCに入れるには重い、携帯からアクセスできないなどデメリットの方が目立つようになってしまいました。
そこから自然な流れでメッセンジャーソフトを変更することになり、複数候補の中から無難にGoogle Talkを選択。各自アカウントを作成してクライアントを立ち上げるところまではすんなりいったんですが・・・Google Talkって・・・グループチャット出来ないんですね・・・。
ありえねー、超ありえねー、グループチャット出来ないとか何年前のメッセンジャーだ。Googleデスクトップのガジェットを使うか、ベータ版クライアントを使用することで仮実装状態のグループチャットを使用することが出来るらしいものの、どちらもあまりスマートな感じがしません。
どうにかシンプルに解決する手段はないものかと丸二晩試行錯誤を繰り返し、どうにか問題を解決することが出来たんですが、ぐぐっても同様の情報が出てこないってことはあまり気にしている人がいないのかな・・・?
一応解決策を記載しておきます。
クライアントはPidginを使用し、会話したい相手を右クリック。メニューの「チャットの開始」を選ぶと通常の1対1チャットではなくグループチャットウィンドウが開きます。

グループチャットウィンドウ左上の会話メニューから「招待」を選んで、招待したいメンバー名を入力。

相手がGoogle Talkの純正クライアントを使用していてもこの手は有効で、自動的にFLASH版クライアントが立ち上がりグループチャットに参加できるようになります。各ユーザーがニックネーム表示できずアドレスそのままの表示になってしまうなど細かい問題点はあるものの、純正クライアントがグループチャットに対応するまではこの手でしのげそうですね。
そこから自然な流れでメッセンジャーソフトを変更することになり、複数候補の中から無難にGoogle Talkを選択。各自アカウントを作成してクライアントを立ち上げるところまではすんなりいったんですが・・・Google Talkって・・・グループチャット出来ないんですね・・・。
ありえねー、超ありえねー、グループチャット出来ないとか何年前のメッセンジャーだ。Googleデスクトップのガジェットを使うか、ベータ版クライアントを使用することで仮実装状態のグループチャットを使用することが出来るらしいものの、どちらもあまりスマートな感じがしません。
どうにかシンプルに解決する手段はないものかと丸二晩試行錯誤を繰り返し、どうにか問題を解決することが出来たんですが、ぐぐっても同様の情報が出てこないってことはあまり気にしている人がいないのかな・・・?
一応解決策を記載しておきます。
クライアントはPidginを使用し、会話したい相手を右クリック。メニューの「チャットの開始」を選ぶと通常の1対1チャットではなくグループチャットウィンドウが開きます。

グループチャットウィンドウ左上の会話メニューから「招待」を選んで、招待したいメンバー名を入力。

相手がGoogle Talkの純正クライアントを使用していてもこの手は有効で、自動的にFLASH版クライアントが立ち上がりグループチャットに参加できるようになります。各ユーザーがニックネーム表示できずアドレスそのままの表示になってしまうなど細かい問題点はあるものの、純正クライアントがグループチャットに対応するまではこの手でしのげそうですね。