Mebius MURAMASAの最近のブログ記事

バッテリーセル交換の記事についてフォームよりメッセージをいただきました。ありがとうございます。

記事中のMuramasaはあのあと2年半ほど使用して手放しました。セル交換後はできる限りバッテリーに負担をかけない状態・・・保管時は8割くらいの充電状態にして取り外しておく・・・を維持するようにし、もう一つ手元にあった大容量バッテリーと取っ替え引っ替えしながら週2回ほど持ち出し続けた結果、当初は2時間半駆動できていたのが最終的には2時間10分くらいまで縮まったと記憶しています。

オリジナルはまだバッテリー保管についての知識が無かった自分が、2ヶ月くらいコンセントに繋ぎっぱなしにして壊してしまったようなものなので交換後のセルとの違いは何ともいえません。ただ同じような使い方をされている他のPCではここまで極端に劣化したものは見られませんでしたし、ちょっと劣化が早すぎるんじゃないかという気はしますけども。

以上簡単ですがご参考になれば幸いです。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

ここのエントリーを書いていたらだんだん気分が盛り上がってきたため、店頭へ実物を見に行ってきました。おお!・・・こっちがR8だっけ?自分がRシリーズだと思っていたのはTシリーズで、Rシリーズはもっと小さいやつでした。ネットブック同様、Rシリーズはちょっと小さすぎる感じが。

ついでに店頭にあった中古機の液晶が3台とも黄ばんでいたのも気になります。そういえばどこかのレビューにも黄ばみについて書いてあったなあ・・・とりあえず当面はパスっぽい・・・。

現行のMT2-S3も、あとちょっとだけ性能があればiTunesやらニコニコやらのネックが解決できそうなんですがね。ああもう!こいつがCeleron-MじゃなくPentiumIII-Mのモデルの方だったらハイパワーなうえspeedstepも使えて文句なしのはずだったのに!これだから廉価版はあああ!!

・・・購入後5年も経って今更それかと。
調べてみるとオークションで同じシリーズのPenIII 1Ghz中古モデルが数千円で買えるようです。これってマザーボードだけ引っこ抜いてうちのと交換したら使えないんですかね。言うのは簡単、実際にはHDD交換だけでも必死だったくらいの分解難度なので可能性については未知数ですが・・・。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

SHARPから新しいMebiusが来ましたね
ニュースを見た感想は、あっ・・・!あー・・・ちょっと違う!!って感じでしょうか。

DSで今時のタッチセンサーの使いやすさを知っていなかったら、このMebiusのコンセプトも全く理解できなかったでしょう。しかし今ならこのサイズでタッチセンサー搭載のモデル、アプリケーションによっては大化けしそうとくらいは言えそうです。ニュースリリースに出ている使い道を見る限りでは厳しい気がしますけれども。

とりあえず液晶の枠が太すぎるのとバッテリー駆動時間3時間の点で、個人的には「次回作に期待」止まりですかね。ちゃんと売れて後継機が出ますように・・・。

なんてことに思いを馳せつつ、DSのOperaブラウザをカーソルキーでスクロールさせていたら、やっぱりこれでいい気がしてきました。やっぱりDSのタッチパネルで原稿を書きたい。そんなソフトが出ればなあ。あれ、もしかしてPDA?PDAを買えばいいの?

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

最近調子が悪いMebius Muramasa (MT2-S3)のHDDを取り替えるとしたら選択肢はどんなのがあるかなあ、それとも心機一転ネットブック購入かなあと、とりあえずHDD換装について調べているうちにだんだん気持ちが高ぶってきて、ネットブックを買うよりHDD交換の方が断然燃える!ということになり次期マイモバイルPCは引き続き村正が務めることになりました。趣味のPC使いなんてこんなものです。

軽く調べて以下の3つをリサーチ対象にしました。

・Trancend TS32GSSD25-M (SSD 32MB)
・HGST Travelstar 7K100 (HDD 7200rpm 80GBくらい?)
・WesternDigital WD1200BEVE (HDD 5400rpm 120GB)

始めにSSD。
今時換装するならSSDでしょうと調べてみたものの、PATA縛りのせいで選べるものがほとんど無い。ようやく見つけたのがTS32GSSD25-Mでした。SSDのくせに転送速度が遅く、容量が少ないなど値段相応なところがありますが、省電力ならよし。

・・・と思ったらプチフリがあるらしい。プチフリーズ・・・?マウスポインタが引っかかったりするんですか?軽くフリーズする、あらそう。一回何秒くらい?数十秒から一分!?全然”プチ”じゃねえぞ!!性格上実際に遭遇したら、間違いなくキレるのでこの製品の採用は却下。

二番手、7200prmなHDD。
2.5インチPATAな7200rpm HDDはラインアップが少なく、今回見つけてきた7K100がほとんど唯一の選択肢です。2年前発売というハンデが、高速化著しいHDD業界においてどの程度の差になるのかが気になるところ。入手するには中古を見つけるしか無く、価格にややプレミアが付き気味なのもネックです。

三番手は5200rpmなHDD。
一番無難かつ安価に済む選択肢。容量120GBを選んだのはこのHDDが1プラッタ120GBであることと、MT2-S3にあるのか分からない「BigDriveの壁」を考慮するのが面倒だったとか、そんなところです。5400rpmのHDDなんてしばらく買ってなかったけど、転送速度は大丈夫なんかいなと調べてみると・・・上記の7200rpm HDDくらいの速度が出るらしい。マジで!? さすが新型は違う。もうこれでいいや。

で、紆余曲折を経て換装終了。震える手で電源を入れてみると・・・何の音もしない。NOOOO!・・・あれ?ランプ付いてる? 単にHDDがものすごく静かなだけだったようです。BIOSからの認識も全く問題なかったため、そのままリカバリディスクでOSを入れ直して終了。

早速CrystalDiskMarkで転送速度を測定してみると・・・

before
08-12-27-1.jpg
富士通 MHS2030AT

after
08-12-27-2.jpg
WesternDigital WD1200BEVE

2.5倍弱という冗談のような高速化。これでディスク容量が4倍ですから換装大成功です。パームレスト越しに伝わってくる発熱は若干上がったというか、以前のものが局所的に熱くなっていたのに対し、HDD全体が熱を持っている感じに変わりました。バッテリー消費は特に変化しませんでした。

実用面ではFirefoxの起動などがしっかり高速化しています。ただしCPUやメモリ搭載量が現在の標準からかけ離れている分、HDDの高速化だけでは超えられない壁もはっきり実感させられる結果となりました。

まあ、これでまたしばらくはこのモバイルPCで遊べそうです。AMDのYukon登場でネットブックの選択肢が増えることを期待しつつ、老兵を愛でる日々を続けることにしましょうかね。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

HDDがうるせんだよと言っていたところ、見かねた知人がイカ臭いと評判のScythe QuietDriveを中古でくれました。

いわゆるSMART DRIVEのパクリ。
静音PCについて長きにわたり探求してきた自分ですが、そういえばこれ系のパーツを買ったことがありませんでした。初めてHDD遮音ケースを使ってみた感想は・・・スウィーツ、思わずGoW マーカスさんの口癖が漏れるほど効果てきめん。HDD買い換えとか色々考えてたけど、本当に壊れるまではこれでいいんじゃね。今まで悩んでた自分がバカみたい。今までの自分にさよなら。頑張った自分にごほうび。スイーツ(笑)。アハハ!ウフフ! あたまがおかしい。

そして一難去ってまた一難。
村正のHDDがハムスターを踏んづけたときの鳴き声(いや本当に踏んづけたことはないですが)のような音を立ててシステムごと止まることに気づき、CHKDISKでチェックしてみたところ、出るわ出るわバッドセクタの山が・・・。これは、これはSSDを買って付け替えないといけない!困ったね!!いや困った!!

ついにSSDを買う名分が、と喜ぶ以前の問題として、安くて優秀なネットブックが市場にあふれるようになった昨今、まだ村正に投資しつづけるべきなのか、そろそろ冷静に考えなければならない時期が来ているのも事実です。iTunesも動かせないような非力なCPUというのも正直辛い。

ただなあ・・・大容量バッテリーをつないで
08-12-16.jpg
ここまでパワフルなところを見せつけられるとSSDで延命の方に心が揺らぎます。あーあ、SHARPがAtom搭載の新生村正シリーズ作ってくれたら悩むことなんか全くないのになあ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 
おもうツボ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちMebius MURAMASAカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはVAIO Type Tです。

次のカテゴリはネットブックです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type