2007年8月アーカイブ

Athlon64は・・・たとえば2.6Ghzの場合、DDR800を使うとクロックが整数で割りきれなくて7%引きのクロックになってしまう。それならFSBを7%上げてやったら元のクロックで動くんと違うか?

具体的にはえーっと、7%アップでFSB415Mhzの2.8Ghz。
省電力版Athlon64ならこの程度上げてもたぶん回るでしょう。TDPも7%アップするとすると65Wが・・・69.8Wになる。まだ余裕?

2.8GhzでL2キャッシュが1MBなのはモデルナンバーで言うと5600+ですか。おー、増えた。なんかすごくいけるような気がしてきました。で、本当にそういう挙動になるのかは知らない。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

ふとしたきっかけで気がついたんですけど、もしかしてここ数日の間メモ帳オンラインにアクセスできなくなっていたりしていませんでしたでしょうか? なんだかアクセス解析の挙動がおかしくて原因を探っているところなんですけど。

まあ最近は本当に次々と物が壊れる・・・あー、いや、物を壊すものです。
今日はシュレッダーにキャッシュカードを突っ込んだら豪快に詰まってびくともしなくなりました。いけるかなと思ったんですけどやっぱダメでしたね。よしわかった、もう入れない。

一言「紙以外は切れません」とか、書いておいてくれてもいいのになあ。切れるやつもあるじゃん。ぶつぶつ・・・。

5000円もする電動シュレッダー、こんなことで壊したら2度と買わないと心に誓うところでしたが、バラバラに分解して元に戻したらちゃんと動いてくれて一安心。

ネジは3本余ったけど。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

DDR2になってからのAthlon64とメモリの関係は未だによく理解していなかったりします。
早いほうがいいんだろうけど、早すぎてもだめなんでしょ? DDR800とか? 高いね、これ。

ふと前に小耳に挟んだ気になる話について調べてみることにしました。
SocketAM2になってからのAthlon64は最大動作クロックによってメモリクロックが制限されるという話。真相は、アー・・・。

真相はこんな感じでした。
「体感では気にならない」と言われても、データとしてここまで歴然としたものを見せられちゃうとちょっとねえ・・・。そもそも体感だけで他の要素が気にならないなら自作PCなんかしない。

あるいはメモリクロックと区切りのいい周波数のAthlon64を買えば済む話なんですが、低電圧モデルから選ぶとなると、2.4Ghzになってしまいます。今使っている4200+(2.2Ghz)から買い換える意味がほとんど無くなってしまいますわな。

・・・自分の中では俄然Phenomに期待が高まってまいりました、相対的な意味で。
あー、それじゃこの物欲はどこにぶつければいいんだ。GeForce8600かな、あら、8700の影が見えてきたの? それじゃあディスプレイ・・・。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

最近は更新順調だなと思わせておいて突然崩れるのがペンギンクオリティ。
いやあ、blog壊れてた(おい!)。ようやく直ったと思ったらテンプレート壊れてんじゃねえか、おいいいい!

ついに寿命がきたのかメインシステムがガタガタになってきました。
デュアルポートにしたLANが気まぐれに死ぬ、実行中のタスクが気まぐれに死ぬ。OS入れ直したらはじめからLANが死んでるし。イライライライラ・・・。

そろそろシステム入れ替えも考えていい頃なんですけど、今ひとつ心を揺さぶるパーツが無い。
今一番の期待はHybrid SLI、続いてHyperTransport3、Phenom・・・はあまり期待してない。SocketAM3?なんかめんどくさいなあ。

あとはメインシステムの崩壊ぶりに自分がどこまで耐えられるかの問題。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

いい加減ネタが古くなっていた当サイトの看板記事を書き換えました。

ついでにblog導入時にあれこれやって少し知恵を付けたスタイルシートを使い、見栄えも多少はマシなものにマイナーチェンジ。一体うちのサイトには何種類のレイアウトが存在しているんだろうか・・・。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

070821.jpg

バックパネル完成で出来上がり。
これを2日で作り上げちゃうとか、我ながら進歩したものです。

PCIスロットカバーとかファンガードとか、色々買ってこなくちゃなあ。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

通販で頼んでおいた電源が届きました。
選択の基準は奥行き、ただこれ一点のみ。

最終選考まで残った2点は共にScytheの電源で、全体の奥行きが123mmと短いけどプラグ部分が出っ張る鎌力PS3プラグインと、全体は少し長めの140mmだけどプラグ部分が後ろに出っ張らない”半プラグインモデル”のCoRE PoWERセミプラグイン。うーん、安いからCoRE PoWERで。

07-08-19.jpg
つけてみる。
半プラグインの省スペース効果は思ったほどではなく、たまたまDVDがショートタイプだったからどうにか押し込めた感じ。5インチベイドライブの電源とSATAケーブルはL型を買ってこないと何かの拍子にコネクタ折っちゃいそうだなあ・・・。

あとはバックパネルを作成して完成です。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

最近気がついたこと。

M4A(Apple AAC)をメディアプレイヤークラシックで再生すると所々ノイズが乗るけど、iTunesで再生すると乗らない現象がありまして、使ってるCodecが違うのかな程度に考えていたら、なんだか違っていたみたいです。

本当の理由は・・・CPUパワー不足。
クロックが1Ghzの時、瞬発的に負荷がかかるとそこで一瞬音が飛んでいます。CMI8768+を使ったリアルタイムDolby5.1ch変換にCPUパワーが追従できていない模様。iTunesは元々本体が無駄にCPUパワーを消費するためクロックがあまり上下せず、パワー不足が起きなかった、と。

ふーん。・・・もおおおお!めんどい!!

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

日本記録更新ですか
部活で外を走り回っていた頃は42度くらいの日が何日かあった記憶があるんですけど・・・なんだったんだろう、あれは? 謎。

実際に現地に住んでいる身からすると、婆ちゃんが心配なくらいで他はそんなに大したことありません。でも飼っていたドジョウは死んでいました。結構へこみます。

逆に考えると、うちの金魚は風呂に入れても死なないってことですか。
一緒に入ったら体のゴミとか食べてくれたりしないもんですかね。入れませんけど。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

そんなわけでメイン機の電源がACアダプタになり、電源が無くなった場所に8cmファンを置いてやったところ、内部に設置した温度計読みで4度か5度くらい、露骨に温度が下がりました。これはちょっと新しい世界を見た気分。

ケース内温度が48度で室温が43度なら、ほぼこれで完成状態ですかね。


・・・え?

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

deki.jpg

とりあえず出来た!
なんか思ったより・・・普通?

よっしゃよっしゃとACアダプタ電源をつないでスイッチを入れようとしたら、既にファンが回っている。漏電? というかディスプレイが映ってない。電源取り替えてみようか・・・映った・・・ええー。

今回買ってきたFilco PLS180、どうも相性があるらしいとは聞いてたんですがAsrock K7S41GXとの組み合わせで見事にババ引いちゃったようです。しょうがないなあ、どうすんだよこれ。メイン機に積んでるATX電源(Scythe Stealth Power)と取り替えてみますか。よし、メイン機はPLS180で起動OK。じゃあ外した電源を新しいケースに入れ・・・入らねえよ、こんなでかい電源・・・。

サーバーに積んでるATX電源(Antec Neo Power480)を今外したStealth Powerと入れ替えて、サーバーも起動OK。で、Neo Powerを新しいケースに入れ・・・きつい、けどどうにか・・・。起動、ディスプレイ表示よし。

さて、Neo Powerのファンが「シャーーーーーーーー」と今この場で即死しそうな音を立てているわけですが。考える。

1:K7S41GXシステムを窓から投げ捨ててPLS180で動きそうなシステムを用意する
2:Neo Powerを使うのをやめて新しい電源を買う。どうせきつきつだし
3:Neo Powerは悪くない!ファンだけ取り替えて現役続行だ!

なんだかNeo Powerの妙な自己発熱が以前から気になっていたこともあり、引退させて新しい電源を買うことにしました。なに?男ならずばっと1案にしろって? ヤフオクで今のシステム5万で買ってくれたら考える。ああー、また電源買うのかよー・・・。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

フリーのウィルススキャンソフト・AVGの日本語版が出てます。

駆除は自分でやる o r何かあったら容赦なくWindowsの巻き戻し機能を使うから、普段はとにかく何も考えずスキャンしていて欲しいって人にお勧め。自分はマシンの台数分AVGのシリアルを持ってます。

・常時スキャン
・スケジュールスキャン
・メールチェック
・スケジュールアップデート

これだけ出来れば困らない人は困らないんじゃないですかねえ。
駆除は出来ないけど、ぼかぁ感染ファイルが見つかったらその場でOS入れ直しちゃいますので(それはそれで極端すぎ)。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

光学ドライブ搭載位置がユニークなPCケースが近日入荷!

実際の形はともかく、発想としてはいいですね、これ。
机の上にケースを置くようにした場合、一番問題になるのが奥行きです。市販のケースは大抵CDDの奥に電源を置くようになっていて、規格上の長さ (200mm + 140~180mm)とケーブルの引き回しスペースを含め450mm程度になるのが普通。これを机の上に置くと、フロントUSBポートにつなぐiPodや携帯電話の置き場所が無くなってしまいます。

高さを犠牲にしてCDDと電源の直列配置をやめるか、奥行きの短いものを探すか、あるいはAC電源化を考えるか、そのへんを考えるのが自作ケースの醍醐味なんですけど参考にするうえでも市販ケースにももう少しこの「奥行き問題」について考えたものが出てきて欲しいものです。

以前自分が自作したケースはケースのてっぺんからトレイが飛び出すタイプだったのですが、これだと机の上に置いた場合手が届かず、座ったままCDが交換できませんでした。試しに机の下に置いてみたらトレイが机にぶつかりそうだったし・・・。そういうところまで考えるとこの位置にCDドライブを内蔵するのが正解なのかもしれません。これでデザインがもっと格好良ければいいんですけど(しつこい)。

結局そのトレイが上に飛び出す自作ケースは上述の事情で飛び出しを使用しなくなってしまい、今はCDDドライブ自体を外に引き出してケースの上に置いているダサダサ状態が続いてしまっています。こう、ふたを開けると連動してトレイが開くようなギミックをうまく動作させられればフロントパネルごと改修してみたいかなと。

huta.jpg
ふたを開けると(1)CDDトレイが出てくる(2)の図

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

ロッキードマーチン社、F-35の開発で米国政府に2億6500万ドルを過大請求

ふーん、過大請求も戦闘機の開発費ともなると額が違うね。
って、しかもドルかよ・・・日本円で約300億・・・払う方も貰う方も事前に気づかないものなんでしょうか。開発予算が33兆円、ああ、これじゃあ気づかないかもね・・・え!?

せっかくなので調べてみたらF22の開発費は280億ドルでした。兄貴分の10倍かかってしかもまだ出来てない。これってF-22に対する廉価機のはずなのに開発費を価格に乗せたらF22と競っちゃうような気が。話には聞いていたけどF35って色々とすごい飛行機になりそうですね。向こうは日本にも売りたがっているみたいだけど、正直関わり合いにならない方がいいと思う。

そんなニュースの隣ではアメリカの住宅ローン問題で各国銀行が計32兆円の資金供給をおこなうという見出し。いきなり32兆円、出ちゃうのかよ。もうなんだか分からない。みんな諦めて一から新しい戦闘機作ったらいいんじゃないですか。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

blogを書き込まないとどのくらい閲覧者が減るのかを見る実験!
結果そこそこ影響があるっぽいことが判明。嘘です、サボってました。

ここしばらくは空いた時間でケース制作にいそしんでいるわけですが作業時間がもっぱら夜。あまり遅くまで出来ないのでなかなか進めません。昼間に時間がとれてもあまりの暑さで作業どころでは・・・。

仕方なく毎夜ごそごそやっていたら「なんだ、人でもバラしてるのかと思った」と真顔で言われる始末。
そんなバラしそうな顔に見えるか? 運転免許証の顔は自分でもそう見えるけどさ。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

な、直った・・・かな・・・?

いやー、記事を作成してもFTPアップロードまではワンクッション置ける普段の作業と違って、blogはアップデートしたら即公開なので泥縄になっていた昨日今日あたりもしかするととんでもないものを見てしまった人がいるかもしれません。まあ、あまり気にしないでくださいということで。

セキュリティやバックアップの都合上ぐちゃぐちゃになっていたリンク関係や一から作り直す羽目になった右ペインのメニューもすっきりまとまり、週明けからは安定稼働が出来る見込みです。そうありたい、切実に。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

あれ?朝書いておいた今日用のエントリーが無くなってる・・・。
間違えて上書きしちゃったかな・・・? 書き直そうにも良く覚えてないから違うネタで。


タグを打たなくて良くなったせいなのか、レイアウトが心持ちそれっぽくなって駄文もいくらかマシに見えるようになったせいなのか、blogになったらここを書くのが楽になりました。なんだかリラックスしすぎてだらだら内容のない事ばかり書いているような気がしますけど、別の意味で言うとようやくこの領域に達することが出来たような気もします。


ピーク時には毎日4000件弱くらいのアクセスを集め「下手なこと言って大事になったらどうしよう?」なんてびくびくしながら書いていたこのコーナーも、今ではたまに返ってくるコメントがささやかな支えの午後の喫茶店みたいな存在に(俺の中的に)ようやく落ち着かせられました。


こじゃれた雰囲気ではないし、出てくる珈琲の味がどうもいつも違っているような気がするけれども、たまには行って時間つぶしをしたくなるような場所。ついでに言うとマスターは無口で、カウンターに置いてある変な置物で何かを語る、そんな雰囲気を醸し出すのが目標です。とかいいつつ冒頭から「ギャー!!」で始まったりするエントリーが続くのもまあご愛敬。


ああ、でも話しかけられるのは嫌いじゃないので、もし置物に興味があったら話しかけてみてください。それがきっかけで新しい置物を仕入れてこようなんて気を起こすかもしれませんから。

では今日のBGMはAIR JAZZでStart Practice、なんか午後って言うより夜の喫茶店みたいだな。それもまた良し。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

すみません、blog壊しました(おい!)
ぼちぼち復旧させますのでニヤニヤしながらお待ちください。


ローカルサーバーのデータ復号パスワードとblog編集用パスワードが相次いで認証不能になるというあり得ないミス。幸いどちらもごく近い日付のバックアップがあったので最悪の事態はさけられましたが・・・。


夢遊病にでもかかって勝手にパス変更でもしてるんだろうか・・・?
あるいは妖精さん。妖精さんなら全て許す。しかし、ああ、もう、ファイルの依存関係が分からない。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

ばばーん!!

・・・なにが起きたかって?
うちのサイトでもblogが使えるようになったのです。今ご覧になっているメモ帳オンラインはblogツールで生成された、これでもれっきとしたblogなのです。


「え?別に大して変わってないじゃん???」とか思ったそこのあなた!・・・ありがとう!!!
スタイルシートをいじって極力今まで通りの外観に似せたつもりなんですけど、実はここでものすごい苦労をしてます。変わってないと思ってくれたら、それこそ苦労した甲斐があったというもの。 もうやだ、もうスタイルシートはいじらん。


何が出来るようになったかというとですね・・・

・過去の記事を単語検索できるようになった
・xmlで更新状況が配信できる
・カテゴリー分類やら月別分類やらが出来るようになった

こんなところですかね。いやー、便利。俺が。
ぼちぼち古い記事もこっちに移してデータを反映できるようにするつもり。


あ、あと記事ごとにコメントがつけられるようです。
もしつけていただけると大変うれしいです。実際に試してないので動くかどうかは知りませんが。
ただし身内のコメントは断る

| コメント(0) | トラックバック(0)
 

8月・・・また「最近はあんまり熱くないね」と言って周りから「はぁ!?」と言われる季節が始まる・・・。
今年って去年より熱いと思うんですけど、体内温度計が更に上にあがったらしく未だになんともありません。気がつくと先にサーバーが熱暴走で壊れてそうで怖い。

そういうわけで早いところケースを作らないと。

case01.jpg

設計図は俺の頭の中に! ・・・実地主義なので(?)本当にありません。
おおまかに組み方を決めたら、あとは実際に線を引いてイメージ通りか確かめるのみ。
細かいことは記事にしてから書きます。

case02.jpg case03.jpg

切って組んでみる。
なんだかテンション上がってきました。

| コメント(0) | トラックバック(0)
 
おもうツボ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2007年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年7月です。

次のアーカイブは2007年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type