2008年1月アーカイブ

次のnForceチップセット・GeForce 8200の情報がぼちぼち出始めたようで。
こちらにマザーボードの写真がありますが予想通りDVI出力コネクタが一個しかありません。マルチディスプレイユーザーは想定外なのね・・・。

BIOSTARでは早くも搭載製品のプレスリリースが掲載されていました。スロット数から察するにお得意のMicroATX速攻リリースを予定しているようです。ところで8200はHyperTransport 3.0をサポートしているはずなんですけど、メモリがDDR3ではないためソケットはAM2+という名称を継続するんでしょうか。

一般人向けの決定版と言っていいスペックですね。自分みたいな偏執的な用途に走らないのであれば、これに必要に応じてVGAを追加するだけで不足を感じることはなさそうです。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

このところWindows7が2009年に出るだとか2011年に出るだとか情報が錯綜しているようで。Vistaが普及しないのは重鈍なコアシステムのせいだというのはMSも流石に認めたようで、7のコアはかなり小さくなるらしいとのことですが果たして・・・。

まあでも実際に使ってみると案外どうにかなるものです。
はじめはマイバッハの700馬力エンジンしか無くてどうすんだよこれ?動くのかよ?とオロオロしていたのが、そのうちガスタービンエンジンとかが出てきて静止状態からトップスピードまで何秒!ミサイルもよけちゃうよ!な世界になる、そういう感覚に近い。分かりませんか、そうですか。

しかし組み替えでパワーを上げていける自作PCならともかく、メーカー製でVistaは当面厳しいでしょうね。今時オンボードVGAでもAeroが動くとは言いますが実際にやってみると必死に動かしてる感じですし。

次は確実にそうなるであろうOSの64bitベース化と互換性の問題については個人的にはあまり危惧していません。XPが出る前に2000が置かれていた環境を考えれば今のx64環境の整備はかなり努力されている方でしょう。問題になるのはせいぜいドライバの署名くらいです。

64bit環境は本当に良くなりました。今すぐ乗り換えても互換性で苦労する人ってあまりいないんじゃないですか。デメリットに比べてメリットがほとんど無いのは事実ですけどね。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

・・・なんて偉そうな題をつけても、うちもせいぜい月間3000Hitくらいの弱小サイトなんですが。備忘録です。参考になるところだけ参考にしてください。

-

・写真を使う
→出来るだけ多く使います。写真だけ見て帰ってしまう人は意外といます。写真ごとのキャプションをつけて、それだけでもある程度内容が通じるようになっているのが理想です。


・数字を重視する
→レビューの中で数字は最も客観的に真実を伝えてくれます。文章が主観的になっても数字データがあれば読者はそれを元に独自の判断をくだせます。ベンチマーク結果など大手で簡単に手に入る類の情報はあまり必要ありません。ボードサイズ・厚さ、シンクの高さなどちょっと突っ込んだ部分のデータが喜ばれます。


・テスト構成
→ベンチ結果を載せるならこれは必然的に必要になりますが、単純に「これとこれの組み合わせで動いた」という実績報告でも個人レビューではかなり喜ばれます。パーツ名で検索エンジンから人が飛んでくる確率も増えますし、こうしてやってきてくれた人はじっくりレビューを読んでくれる良き読者となります。
但しテスト構成の報告は最低限の記載にとどめましょう。たとえば3DMARKならCPU・メモリ・VGA(これはドライバverも)・マザーボード・HDD・OSだけで十分です。いちいちパーツを値踏みし勝手に書き手をブルジョワと勘違いして批判的な態度をとる人って意外といるものです。


・グーグル先生を意識する
→レビューを書くからにはより多くの人に読んでもらいたいものです。検索エンジン対策としてレビューする製品のメーカー・商品名(型番も)・”レビュー”という単語、これらは必ずページ内に配置します。ページタイトルも何の商品のレビューなのか一目で分かるものにします。ついでにサイトの名前も併記しておくとより良いでしょう。
各ページに”Topに戻る”ボタンをつけておくことは非常に重要です。読者はいつもトップからやってくるとは限りません。裏から入ってきた閲覧者でも一発で全体が見渡せる位置に移動できるよう心を配りましょう。リンクの張り方もサイトトップのアドレスを明示的に指定します。「../index.html」とかではなく「www11.plala.or.jp/kr37564/index.html」で指定。javascriptの一つ前に戻る機能を使うのは論外です。閲覧者が望む動作を考えても「戻る」を押したらGoogleに戻ってしまったのでは意味がありません。
よほどの大手サイトでない限りGoogleの検索結果に反映されるまでには結構時間がかかります。筆者の経験上で平均約一ヶ月、アクセスが少なくてものんびり待ちます。はじめはネットショップに埋もれがちですがしばらくすると一気に浮上します。


・リンクフリーの表示
→これは自分もあまり徹底できていないんですが・・・。より多くの人に見てもらうためにもリンクしやすい環境を作っておく=リンクフリーの表示をしておくことはアクセスアップに役立ちます。またあなたが2ちゃんねる嫌いでなければ該当するスレッドを参照してその旨を記載しておくのもいいでしょう。2ちゃんねらーは意外と個人サイトを晒すことに気を遣い、明示的に2ちゃんねるをソースにしたと記載されていない場合はアドレスを伏せるケースが多いからです。


・内容について
→個人サイトのたわいもないレビューですが、それでも「ソース」になりうる点は忘れないようにしましょう。パーツを買ったけど動かなかったなどという場合は特に注意。「あのパーツはヤバいらしい」という噂が広まったあと自分のポカミスで動かなかったことが分かったなんてのは目も当てられません。後で修正しても世間で一人歩きした情報はまず覆らないものです。
レビューにするなら単に「動かなかった」の時点で公開するべきではなく、解決策が示され問題が解消できた時点で始めて世に出るというのが理想です。とはいえ事後の記事のケアは大切に。使用しているうちに出てきた細かい悩みなんかは併設したblogのネタにでもすると、よりコアな情報を求める人には喜ばれます。そういう人ってほとんどいませんけどね。
使い勝手については基本的に不満になる部分を中心に書いていった方がいいでしょう。大手のレビューは実質ほとんど広告みたいなものですので、逆に金を払った消費者の立場なら不満を不満とはっきり書いていった方が読み手の役に立ちます。まあ全文にわたってネガティブキャンペーンの嵐というのも信憑性に?がついてしまいますから、この辺はバランスで。

-

以上、日頃の経験とアクセス解析の結果を見ながら思うところをつらつらと書いてみました。まあどちらかというと読み手としての自分の希望みたいなもんですけど。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

今月はここ書くのさぼり気味・・・というかblog置いてるサーバー自体しょっちゅう落ちてて見られないことも多かったですが。一ヶ月強に及ぶ不具合潰しもほぼ終了しましたのでこれでしばらく落ちることもないはず。もう箱は開けたくない、もう嫌だ。

いらなくなったものはオークションで処分しているんですけど、いちいちいい値段がつきすぎて気味が悪いです。おまえらこんな出すなら新品買えばいいじゃん。というか2年前に壊れたVGAとか、買って何に使うの?

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

最近88GTの、GV-NX88T512HPのレビュー閲覧数が増えてきて、まあ発売日に頑張ってゲットしてきた甲斐ががあったかなとは思っとるんですが・・・速攻レビューというのは後々書き直したいところがたくさん出てきて結構面倒ですな。

いろいろやっているうちにシステムの環境が変わり果ててしまったのでABOUTのところを書き換えておくことにします。やっぱいちいち環境を記録しておくのって面倒だなあ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

珍しく買収がどうこうなんてネタを書いていたら・・・IBMがAMDを買収か?
マジっすか!!?

thinkpadを筆頭に事業内容を整理しているIBMが今更こんな大所帯を抱え込むとも思えないような、でもATiまで含めるとパーソナルコンピュータに相当規模のシェアを持つAMDならIBMが引き取っても持て余すようなことにはならないような。

他の変なところに買われるくらいなら是非IBMに買い取っていただきたいものです。
すごく無責任に無責任なことを言ってます。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

PhysXを作っていたAGEIA社が買収?
あー、やっとか。

ああいう「すごい!・・・のは分かる」系のテクノロジーベンチャーは一通りデモが終わったら大手が買い取るのが普通だったのに、PhysXは実際にボードを発売してしかもそれが特売になってたりするもんだから冷や冷やしました。そういえば似たような技術を持ってたHavokもintelに買い取られたらしいですねえ。intelって・・・3D技術何に使うのさ?

デモを見ていると使い方によっては結構面白そうなPhysXですけど、あの複雑な物理演算をゲームの当たり判定に使ってしまうとPhysXカード持ちでないとゲームが出来ない=ターゲットがコア過ぎて売れないというのもまあ分かる話。

もう少し、かつてのVoodoo SLIみたいな現実的なアクセラレータだったら違う展開だったかもしれないんですけどね。一度店頭で見かけた特売のカードですら悩んだ末にスルーした自分みたいなのも少なからずいるんじゃないでしょうか。それ以前に見ても何のカードだか分からない人ばかりだったような気もしますが。

根っからのAMD派だけど、どちらかというとNVidia原理主義な自分としては是非NVidiaに買い取っていただいてメジャー技術にしていただきたい。それにしたって普及度で言ったらRadeonも巻き込まないと片手落ちになるわけで、いくら精密な物理演算が出来ても結局は派手な演出くらいにしか使い道がないのかもしれませんけど。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

夜中もう寝ようかという頃に電話がかかってきて「おまえが作ってくれたパソコンが壊れた!」。

・・・おー、そういえばそいつ何年つかってんだ?ベースは俺が発売と同時に買ったDuronだったはずだけど、もう7年以上前か。長持ちするなあ。変に中身をいじらないのがいいんだろうなあ。

電源を入れても無反応だというので一旦コンセントから引っこ抜いて3分くらいしたら電源入れ直してみーと電話を切る。約5分後・・・「動いた!」

なんだ、まだ働くのか。なんだったら手持ちにあるSocketA最後にして最強の刺客・Abit NF7-Sでも送り込もうと思ったのに。なんだかちょっと残念。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

久々にSimCity4がやりたいけど現主力の7300LEじゃ動かないだろうなと、ダメ元で動かしたらなんだかあっさり動いてしまいました。登場時あれほど重い重いと騒がれていた割にCPUさえ早ければどうにか動いちゃうソフトだったのか。不定期に何の前触れもなく落ちるけど。

それよりもFirefoxとlolifoxをデュアルディスプレイでニコニコ動画するとガタガタになるのが救えない。意味無いけど。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

メインシステムの不具合は手持ちのVGAが2枚(8800GT・6600GT)とも微妙な壊れ方をしていたということで決まりみたいです。7300LEを買ってきたら映った。

早速8800GTは修理に出すとして、メインシステムのデュアルディスプレイをこの7300LEとPCIのFX5200で動かさなくてはならない事態に陥るとは思いませんでした。なにしろ遅いのなんの、動画再生支援がある7300LEならまだしもFX5200だとiPod用に作成したM4Vファイルもまともに再生できません。VGAの支援機能って案外役に立ってるんですね。

8800GTが戻ってくるまで多分一ヶ月前後、そもそもちゃんと治って帰ってくるんかいな。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

事前情報では「間違いなく今度発表になるのはMacBook Airだよ!」くらいしか話題になってなかったAppleの新ラップトップが、いざ出てみるとえらい騒ぎになっています。

どれどれ、いちいち新製品で騒ぎよってからに・・・あら、いいわ
あれだけ薄いと満員電車に乗ったら折られそうで実際持つ気にはなりませんけど、コンセプトモデルとしては魅力的。

こういう大きな技術革新はないけど工夫で絞りに絞ったモデルって、少し前までは日本のメーカーが作ってたはずなんだけどなあ。結局コストを製品に反映して採算がとれるのはPCではMacくらいなんですかね。
今は軒並み段ボール箱みたいなダサいただの箱になってしまって買う気になりません。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

最近またこのサイトのアクセス数が増えていて気持ち悪い
あれですかね、追加で記事を書き足していくとしたらアクセス数がまた伸びてる静音PC関係がいいんですかね。なんか各記事のアクセス数ってGoogle先生の気分で決まってるような感じでよく分からないんですが。

以下書けそうな記事のメモ。

・マルチディスプレイの構築
・ドザでも出来るサーバー構築 基本編・HTTPサーバ編・メールサーバ編
・静音PC全般

そうだなあ・・・年内にこの半分くらい書ければ・・・。
希望がありましたらお気軽にどうぞ。今はほんと何が求められてるのか分からないんで。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

Vista Gadgetを整頓したついでに現在使っているガジェットをメモ。
ようやく欲しい機能が揃ってきて、今はこんな感じになっています。

上段から

・prestosidebarclock
年月日、曜日、秒数などを自由に選択できる時計

・カレンダー
Vista標準装備

・MultiMeter
シンプルタイプのリソースメーター。背景の色・模様の種類が妙に充実しています

・天気
Vista標準装備。自宅住所が写っちゃってたのでそこだけは勘弁

・WpCorpMailCheck
意外と探している人が多いPOP3サーバー上のメールをチェックできるチェッカー。機能は5アカウントまで、SSL対応、メールソフト指定可、到着時サウンド再生可と必要十分。

・iTunesNowPlaying
数あるiTunes曲名表示の中ではこれが最高です。アートワークにオーバーレイで曲名を表示(日本語可)、曲名表示ツールはiTunesにアクセスしているためほとんどのツールではiTunesを終了するときに確認ダイアログが出ちゃうんですが、それが無いのが素敵。

・AppLauncher
普通のアプリケーションラウンチャー。・・・なんですけど、Vista Gadgetってアプリケーションラウンチャー系が全然無いのはどうしてなんですかね?


標準搭載でないものについては公式リストを全言語版でソートすれば見つけられると思います。しかし正式名称がただの「Gadget」ってどうにかならんもんでしょうか。ぐぐって探そうにも他のガジェットに埋もれちゃって全然見つけられないです。変えられるものなら名前を変えていただきたい。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

突然ですが、blogを更新する気力もない日々でした。
「nForce 7050PVでGeForce 8800GTは使うな?」は撤回します・・・。

VGAが映らない。
これだけの問題を解決するために自分としてはとんでもない額の投資を強いられ、しかも未だに解決に至りません。投入したパーツはマザーボード5枚、VGA3枚、メモリ2組、HDD4台、電源4台。ほぼ丸々一台組めるだけの投資をして残るは容疑者はAthlon64 X2 5200+のみの状態。

「拡張スロットにものを刺さないと動くけど刺すと動かない状態」というただ一点について、CPUがこの部分だけクリティカルに故障することはあり得るんでしょうか。nForce7050PVのオンボード出力はできるんですがPCI-Eの8800GT・6600GT、PCIの5200FX、全てが作動しません。試しにnForce520のマザーボードを購入してみるも結果は変わらず。

もーやだ!ほんとやだ!これでSempron買ってきてそれでも動かなかったらどうしよう?
全部売ってCore2にでも走るか、それでもとんでもない赤字だ、あばばばばば!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

去年内にマザーボードが出ると噂されていたはずのHyblid SLI対応チップセットがようやく正式発表になったそうで。

ふたを開けてみるとオンボードと外部VGAを切り替えて使う省電力機能は今後発売される対応VGAが必要で、切り替えも手動というどうにもがっかりな完成度にとどまったようです。オンボードと外部VGAを繋いだSLIモードの方は比較的しっかり完成しているようでNVidia的には立ち上げはこっち推しでいくってことにしたんでしょうか。

で、”モード”って書いたけど、モードって・・・機能が全て一直線につながっているわけではなく、「普段はオンボードVGAを使って必要時に外部VGA(だけ)を使うモード」と「オンボードVGAと外部VGAのSLIモード」の切り替えですか。微妙・・・。

ここに持ってきて「WEBブラウズは省電力・デュアルディスプレイで」とか言うとまた厄介なことになりそうだし、これじゃ買わないなあ・・・。まずは様子見、当面は8800GT買い換えのタイミングで再検討する路線にします。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

Windows Vistaのx64バージョンがすごく良くなっていました。
Vistaを買ってきて初めてx64ディスクからインストールしたときは手持ちサウンドカードのドライバすら全滅で途方に暮れていたのが、いつの間にかDolby Digital Liveまで普通に動くようになっている。Crystal CPUIDでの動的周波数変更はドライバ署名の関係で相変わらず面倒なことになっているものの、Cool'n'Quietがきっちりと動作してくれるため困ることもありませんし。

3D関係のアプリケーションも含めて動作状況は極めて普通。意識しなくて使えるという意味で褒めてるつもり。なんとなく入れてみたら案外このまま常用できるかもしれません。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

正月のPCに傾けられる情熱を全て8800GTに注ぎ込んだ末に表題の結論を得ました。

abit AN-M2HD、BIOSTAR TF7050PV-M2と2枚のマザーボードを筆頭に電源3つVGA3つを取っ替え引っ替えしてみたものの、nForce 7050PVとGeForce 8800GTの組み合わせだけが動かない。

いや、両マザーボードとも最近リリースされた8800GT対応BIOSに更新すると最初は動いてたんです。それが突然動かなくなって後ははどうあがいても動かなくなってしまう。それが2回連続。6600GTは何事もなく動かせるのに・・・。

煮詰まった頭で「それでも・・・AsRockなら、AsRockならやってくれる・・・(根拠なし)」と3枚目の7050PVマザーボードを買いかけていたら、こやつにまで”Patch nVidia 8800GT for Vista.”の新BIOSが登場。もー駄目だ!絶対何かヤバい問題抱えてる!無理!根本的に無理!!

あばばばばば・・・と、試しにかつてはとんでもないあばずれだったはずのA8S-Xに8800GTを刺してみるとWindows2000上だろうが楽勝で動いちゃうんだから泣けてきます。省電力サーバに模様替えしてしまったせいで世間様の8600GTSくらいの速度しか出てませんけど、せっかくだから結果のリンク貼っておきますね

MCP78待ちのリリーフ陣が投壊してしまい、さてどうしようかというところ。
今更ながらGeForce 6100チップのマザーボードでも買ってきてみますかねえ。いや、しかし、ほんと疲れるわ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 

新年一発目の題名は来年の今頃もまだ書き続けるぞという意気込みも兼ねて、毎年ファイル名と同じ○○-01.htmで書いてたんですが、今年はblogになっちゃったんで意味無くなりましたね・・・。

去年は「ものを買わない」が目標だったくせにシステムをほぼ丸々入れ替えたりしたうえ、未だにガタガタと余波を引っ張っております。今年こそ枯れたパーツ群によるつまらないほど安定したシステムの完成を目指したいと思います。

そして記事の更新は滞るという。

当面の更新目標はMCP78でMicroATXなマザーボードとX-Fi Prelude。それからメモリももう少しいいのが欲しい。それくらいかな?もうないかな? 今年中はPhenomがヘタレてそうなのでそんなに大変なことにはならない・・・はず。

| コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:

 
おもうツボ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2008年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年12月です。

次のアーカイブは2008年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type